dollちゃんで服作り👚!(その一)ブラウス編 デザイン画→パターン作成→仮トワール組→修正→パターン修正→トワール組完成👑
⭐だいぶと人の体に近くなってきました(^^)
ガリガリすぎた部分は綿やガーゼなどで補正して
やっと”dollちゃんを洋裁ボディーに変身”も終了
つるつるてんボディーで、
どうなることかと思いましたが、
これで緻密な服作りができそうです
では、
⭐最初の作品は以前もご紹介したブラウス
適当に自分の構想の為だけに書いたものなのでお恥ずかしいですが💦
ローマの休日のオードリーヘップバーンのイメージです(#^.^#)
❶まず身頃原型を利用してパターンひき仮トワール組
胸ダーツ位置確認
脇線確認!まっすぐです!
これは原型をしっかりと作ったおかげで修正しなくて済んでいます
こちらは、肩の切り替え位置確認
上からみた図
❷修正箇所のテープ位置を製図に書き込みます
前身頃も同じように書き込んで修正終了
原型制作はウエストラインより上だけでしたので、修正が必要です
dollちゃんの体がAラインであるために
足りなかったH寸法を脇線で出しました。
❸あとは、肩ダーツをくっつけてヨークをつくったりと、
製図上で作成し、身頃は完成!
❹問題は襟と袖です。
襟はdollちゃんサイズでつくったものの不安なので
1/2ボディーで組み直しました。
あとは図面で書いた袖をトワール組し身頃につけ微修正して完了です!
この時に前の身頃の修正が上手くできたか確認します
袖がちょっと細かったので、袖幅を大きくして組み直し
はい できあがりました🤩
ここまでやれば、dollちゃんサイズでつくる
ブラウスス👚スローパーの出来上がりです。
次にデザインを変えたブラウスを作る時にこのパターンやサイズ感が役に立つことになります
服作りってある程度できるようになったら、
おくが深くて楽しいですよー!(^^♪
今週はここまで、、、
次回はこの生地で作成したブラウスをご紹介します。
また来週お会いしましょう😃