見出し画像

[Over Protocol]Over Protocol について理解を深める

近年のブロックチェーンネットワークにおいては、権力の集中化が進行しており、高スペックなマシンが必要であったり、誰でもがノードとして参加することができないような仕組みがあったりします。この問題に対処するために、OverLayerは「低スペックのPCでもフルノードとして参加して報酬を得られるLayer1パブリックチェーンの仕組み」を設計しています。

  • あなたのPCで参加できる(ホームステーキング)

  • 誰でも参加できる(パーミッションレス)

  • 技術的な複雑さをなくして誰でも利用できるようにする


さらに、エアドロップも実施される予定なので、Over Walletに参加することも有望な選択肢と言えます。
OverWalletはスマホアプリになっていて、毎日のタスク参加をするとポイントがもらえる仕組みになっております。
こちらから参加できます。(Download Over Walletから進んでくださいね)


WhitePaperの概要


Ethanosという2021年に発表されたEthereumの効率的なノードの起動方法で古いトランザクションや使用されていないアカウントを削除することにより、一般のPCやスマホでも効率良くブロックチェーンに参加できるというものです。(もともとの論文は、2019年11月に アーカイブに登録されている
Over Layerという過去のデータに遡らない、アクティブな情報をもとにするためデータ容量も小さく非常にリソースの小さなPCでもノード運用できるよ!という考え方です。将来に渡ってもノードの容量は変わらないという考え方はとても好きです。

問題になりそうな点


ホームステーキングで問題になりそうな点は、ユーザのUPTIME(システムが利用可能な時間)となる。多くのブロックチェーンのノードはデータセンターなどに収容されているため、UPTIMEは極めて高い。しかしホームPCとなると、電源を入れっぱなしにして、ブロックチェーン生成に利用可能な時間が70%を超えるとよいのだが、これれが達成できるかも興味深いところです。

稼働時間の問題については、Over Protocol は各バリデータに少なくとも 70% の稼働時間を要求している。コンセンサスプロセスはバリデータの数と各バリデータの平均稼働時間の両方に依存するため、この基準はシステムの安定性にとって極めて重要である。


今後について

10月にクローズなテストネットを数千人規模で実施(来月だと思うと結構早いスケジュール)
12月には、オープンでパブリックなテストネットを開始する予定とのこと。この段階ではユーザは許可なしでテストネットに参加できるようになり、開発者向けのドキュメントなどを整理していくようです。

注目したい点

ノードが分散されたときにブロックチェーンのファイナリティーなどにどの程度影響されるのかは今後どのように進化していくのかは楽しみにしております。12月のオープンでパブリックなテストネットでも問題なく稼働するのか?は楽しみです。

まとめ

Over Protocolは、アクセシビリティ、スケーラビリティ、リソース需要、中央集権化、操作の複雑性といった、ブロックチェーン技術に固有の多くの課題に対処する新しいイニシアティブです。このプロトコルが成功すれば、ブロックチェーンのノードを一般の人のPCで成立できる可能性を秘めてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?