
30代既婚子なしの立場で考える「女の友情は結婚・出産でなくなってしまうのか」
ミドサーといわれる年齢に突入して、学生時代の友人たちはそれぞれ結婚したり、独身でいたり、子供を産んだり、子供を持たなかったり、それぞれ人生が分岐していくのを感じている。
ミドサー友達減っていく問題
学生時代仲の良かった友達もそれぞれ家庭を持ったり、仕事が忙しかったり、当然昔のように頻繁に遊ぶことは少なくなった。
私自身、人と会うことが好きなタイプなのでどちらかといえば積極的に友達を誘う方なのだがそれでも月に2回遊べれば多い方。
配偶者は私の交友関係に口出しするタイプではないが、毎週毎週友達とばかり会って彼をひとりにするのもなんだか申し訳ない気持ちがある。(逆も然りだが)
そして何より共働き夫婦の休みの日は、お互い協力をして買い物や家事をしなければ、家庭が回らない。(家がぐちゃぐちゃになる)
友達と遊ぶということの優先順位が下がっていく、加えてライフステージが変わっていくと話も合わなくなっていく。ミドサーになり友達が減っていく。とっても寂しい。
子なしなので当然ママ友もできない
子供がいれば、子供を介した友人関係を築くこともあるのかもしれないが
私には子供がいない。それは私が選択したことなので、誰にも文句を垂れるつもりはない。だが、60代の母が今仲良くしている友人達は皆子供を介して知り合った所謂「ママ友」だ。
子供がいない場合は友人もいなくなってしまうのだろうか……と少し不安な気持ちにもなるが、友達欲しさに子供を産もうと思うほど私はフランクに出産に挑めるタイプではないので、そうなってしまえばそれは仕方のないことだと飲み込んでいる。
急に連絡がつかなくなった親友
新卒で入社した会社で一番仲が良かった同期がいる。同じ部署で働いていて、
二人で夜遅くまで残業して、ご飯に行って、よく旅行にも行った。
私も彼女も転職したので、今は別々の会社になってしまったが、こまめに連絡は取り合っていた。社会人になってからは(会社関係で)友人を作るのは難しいとよく聞くが、彼女のことは「親友」だと今でも思っている。
けれど昨年末から、彼女と急に連絡がつかなくなった。
彼女の周り(旦那さんやその周辺)の連絡先を知っているので、理由を探ろうと思えば出来たと思う。けれど、私はそれをしなかった。
詮索して、理由を知って私は納得するかもしれないけれど、彼女がそれを望んでいなければそれは正しくないと思ったから。
寂しいけれど、思い出がなくなるわけじゃない
ライフステージが変わって、今までと友人関係が変わっても、彼女達と築いた思い出がなくなるわけではない。放課後に残って恋バナしたことも、部活で一緒に汗を流したことも、失恋した友人の元に夜中チャリンコで駆けつけたことも、駆けつけてもらったことも、ブチギレながら一緒に残業したことも、思い立って急に一緒に南の島へ旅行したことも、思い出せば本当に暖かな気持ちになる。私の人生にたくさんの喜びを与えてくれた、大切な人達。
いつかまた人生が交わり、話せる日が来るといいな。今はそう思って、私は私の人生を進んでいく。