見出し画像

初✨諏訪神社(流山)

またまた急に昨日呼ばれたぁーーーー👀笑

昨日の夕方のこと。
大人しく家で再放送のドラマ「最高の離婚」を見ていて思った。

「私は新婚旅行に出雲大社と伊勢神宮に行ってくれるパートナーがほしいです」

私は2回結婚していますが、どちらも旅行は行ったことがなく、いまだに日本から出たこともありません🗾w
どんだけ日本大好きなんだかww(韓国籍だったけど🫢w)

そんなんで、いつか旅行とやらができるなら、出雲大社に行ってみたいと学生時代からの夢でした。

息子が昨年修学旅行で台湾にいく日も、初めてのことであまりに不安すぎてw
見送った後昼寝したら初日に飛行機に乗れず息子が帰ってくる夢と、息子がただいま〜って帰って来たと思ったらオレオレ詐欺で強盗だった的な夢を同時にみちゃったじゃないか🤣笑笑

そんなんで未だに海外というのを雲の上のような感覚でいる昭和人間ですが、、

どんな流れになったら諏訪神社が出てくるの!??

ってなくらいとんでもない思考回路の結果、今日諏訪神社にくることになりましてw

出雲大社にパートナーできたらいきたいなぁ
→白山神社の文字がどこからか目に入る
→柏神社にいらしたなぁそういえば
→白山神社=くくり姫様
→色々調べてるうちになぜか諏訪神社が気になるw
→諏訪神社って西の方だよなぁ近くにないよなぁ
→え、流山にもあんの!???

んで今日w

流山っていうから、もっとおおたかの森寄りかとばかり思っていたら、、、

ココ私何回も通ってんじゃん!!!笑
しかもほぼ柏じゃんw

そして毎回通るたびに森と燈篭が綺麗で「わぁ〜すごいなこんな立派な神社があったんだぁ素敵✨」って言ってたわ!!!笑

神社参拝し始める前から気になってたんだなぁ🤔

そして昨日、いつものように自然の景色を写真に撮ろうと思っていたのですが、どうにも写真撮影していいのかが気になってしかたなかった。。
何回も迷った挙句、神社に電話📲してる自分がいた。

「あのお忙しい時間にすいません、そちらは一般人のスマホでの写真撮影は大丈夫でしょうか?」

「あ、ちょっとお待ちくださいね(確認してる)。。
商業用にでなければ普通に記念に撮られるのは大丈夫ですよ☺️」

「ほんとですかぁありがとうございます!明日ご挨拶に伺います🙇‍♀️」
(ご挨拶ってなんだ??wでもなんか義家公に対してご挨拶に行きますって電話を通して自分で言ってる気がしてならなかった)

こんな会話で許可が降りた😭

いつもはそのまま行って撮って良い雰囲気だったらありがたくお辞儀をしながら撮らせていただいている私。
事前に電話で許可を乞うたのなんて初めて😱

ですが今日来てみてその理由がわかりました。

なななんとも厳かで爽やかで、一の鳥居から三の鳥居まであるのですが、参道を歩くと櫻木神社の日天社を初めてくぐったときのような身震いが止まらないのです🥶

怖いわけじゃない、寒いけどめっちゃ外陽が照ってる、けどガクガクブルブル💦
歯がカチカチ言いそうなくらい震えてて、体がというより魂が震えてるというのか、、

鳥居をすぎ拝殿に到着、門をくぐった途端、カラスたちが一斉にガーガーと騒ぎ立てて鳴き出す🐦‍⬛
わわわたしなんかしました!??😱

今日は実は来る前に意を決して玄関掃除をしまして㊗️💮(まめにせずごめんなさい🙇‍♀️💦)
水を撒き、デッキブラシで擦り全部掃除しました🧹🧼
ついにやりましたww
少し遅くなっちゃいそうだったけどこれを終えてから⛩️と決めていたので、玄関を開け🚪水気が引くまで網戸を掃除したりしていたのですが、掃除がひと段落した頃、なんかその時からカラスに見られているような気配が👀
振り返ってみるとどこかに報告に行くかのような気配で飛んで行きました。

カラス同士なにか情報伝達してたのでしょうか🤔

何はともあれ術後の身重の体で←w念願の玄関の大掃除が出来たことに運転しながら自分よくやった!えらいぞと褒めてみる🙄(慣れないけど形だけ言ってみる)

そういえば私が11月から神社に参拝するようになって以来、毎回なにかしらの鳥さんが正面に来てくれます。

櫻木神社→鳩さん🕊️
柏神社→カラスさん🐦‍⬛
松戸神社→白サギさん🪿
諏訪神社→カラスさん🐦‍⬛

松戸神社を参拝後に白サギさんが翼を大きく広げて真正面にきたときは感動した〜✨😭

翼をバッサバッサ音を立ててきたのがもう素晴らしかった😂
翼をください🪽
💩した後も澄まし顔です

正面の電線に止まるとシャワーのように💩を落として去って行った。
あれも歓迎のサインってことでいいですかね🥹🙏

私は幼い頃からなんとなくですが動物と意思疎通ができることがあり、どんなに凶暴だから、飼い主にしか懐かないからと言われていても仲良しになれます。

それもあって私には動物を遣わした方が受け入れやすいと思ってくださってのお計らいなのかなと思いました🤔(勝手な解釈w)

来る時車を止めて降りた途端カカンッカカンッカカン🚦って踏切の音がした。
踏切の音がなんか妙にリズミカルな音で、スキップしたくなるような音でした♪
歓迎ってことで、いいんですよね、、カラスさん🐦‍⬛🥺

鳥のお話を先にすると、帰りにもやはり一羽のカラスさんが何かを加えて木に止まりずっとみている。。(加えているのは🐀??木の実🌰?w)

ガーと鳴いてその場で羽を羽ばたかせると、私の目の前にふわふわの産毛が舞ってきた🪶
🪶←こんな立派なのじゃなくて、羽毛布団の中身みたいなフワッとしたちっこいやつ。

もう食べたのか😱

ありがとうございますー!!
と叫んで駐車場を後にしたのだった。


ってつい話が終わりそうだったけどまだ入った後の話してないぃぃ💦💦💦ww


鳥居をくぐると、そこは異空間で、森の中にいるような清々しさがあった。

拝殿に手を合わせると鈴の音がした。
ちょうど奥で一名男性が御祈祷をしているところで、宮司さんがお祓いをしている最中だった。

ここも末社や摂社がたくさんあって立派なところなのだけど、中に入って納得。

ここは撮れないやぁ。

と思いました。

ダメなわけでもないし、拒否されてる感じでもないのだけど、あぁ、ここは撮るなんてとんでもない、そう思いました。

なのでそれぞれの神様にゆっくりご挨拶をし、肉眼でじっくり堪能した。

本殿への参拝を終え辺りを見回すと、そこには源義家公と馬の石碑があった。

自分では撮れなかったのでお写真拝借🙏

昨日からずっとウズウズワクワク、早く早くと気がせっていたのは、義家さまにお会いしたかったからなのだろうか。

歴史は人並みに勉強したことしかわからないけど、思わず家来のように片足立ちで跪いてしまいそうだった。
私の前世は武士だったのかな。
自分の気性的に見ても、ずっとそんな気がしてならなかった。
人がいたのでさすがにひざまずくことはできなかったけど、
「あなた様のように輝かしい功績とまではいきませんが、私も来週から新しい仕事という戦ばで功績をあげてみせます!
どうか自分を失わず、楽しく生きられるよう、お導きください」

そんなことを心で話していました。

この石碑をみると、義家公が馬をどれだけ愛していたのかがわかります。

私はJRAとシンボリ牧場(競走馬の育成)の厩務員をしていたことがあるのですが、馬には乗ったことはありません。

ですがこの石碑を見ると、鞍が後ろに投げ捨ててありますね。
人間が乗るための鞍ですが、馬にとっては非常に重く窮屈なものなんです。
下馬したあとも鞍を外すのは厩に入れる直前なのが普通。

だけどこの石碑は義家公が武装をしたまま鞍が外されている。
平安時代以降は馬は戦力であり移動手段というだけであってもおかしくはない時代。

そんな時代に馬を自由に、そして労っている気持ちがなにより伝わって来ました。
この石碑を前に泣きそうになりました。
昔から馬を大事にしていたんだなぁと。
そして義家公のなんとも色々な気持ちが複雑に絡み合った表情。笑ってないんですよね。
この馬にとって何か悲しい出来事でも訪れようとしていたのか、はたまた世を憐んでいるのか、、

しばらくそこで立ち尽くし、ずっと見つめていました。

その後姫宮神社の鳥居をくぐった瞬間大きな太鼓の音がボンッ!ボンッてなり、道真公や蛭子神(恵比寿神社)
。。。蛭子様😳!!!

あら、最近蛭子様がよく出てくる✨🙏

これからの生き方について、宣言をしてまいりました。

各所を周り、御朱印だけいただき神社を後にする。

帰り道の参道から、撮ってもいいよっという雰囲気になったので撮らせていただいた📷

狛犬さんかっこいいっす!って言って来ました💪🏻

ここの参道は拝殿からまっすぐ中が見えるようになっています。
そこから一ノ鳥居までにくいっと少し曲がっているのですが、この拝殿がまっすぐ筒抜けで見えるところのすみっちょにしばらく佇み、瞑想までいかないにしても深呼吸をさせていただきました。

そして一ノ鳥居から外に出て、おすわ様の神馬石碑をパシャリ📷

オケツに丸い玉が😱✨

わっ!!!神馬さまのお尻に光の玉が😱✨✨
直感がきた、馬のあの位置は一番不安になる場所で蹴られてもおかしくない場所、そこにスンと触れているお方は義家公ただひとりに違いない。

そう感じた。
ただの光の屈折だっていいじゃないか、そう見えたんだ。
ですよね狛犬さん👀

ハハハーそうだな!お主も我のように鍛えよハハハハー💪🏻
うむ、またくるがよい。

キャーーーーここの狛犬さんかなりの数いらっしゃるんですが、そのどれもがマッチョなんですよ💪🏻💕

その胸板といい腕惚れ惚れいたしますーー!!😍😍
鍛えているだけあってパワフルで陽キャだ🤣

私も来週からチャリ通と電車通勤で健脚を磨きます!!💪🏻

と狛犬さんにキャーキャー勝手にして(心の中で)きましたw

HPより拝借。拝殿前の狛犬様も腕がマッチョ💖

なんだかすごいなぁ神社って。

順路を歩いていると、女性の声で

「そう肩の力を入れるでない、力を抜きなさい」的なことを言われている気がした。

そう言われて気づくと確かに手にギュッと力が入っていた。

参拝を終え鳥居から出ると、ストレッチした後のようにリラックスして肩の力が抜けている自分がいた。
ほんわか眠いくらいだ🥱

運転があるのでさすがに寝たらまずいですがw

ゆるりとしていかれよ

そう言ってもらえた気がして嬉しかった☺️

素敵な神社にまた来ることができて、幸せでした🌈

いいなと思ったら応援しよう!