![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22885126/rectangle_large_type_2_a957463e6717655901259e0a46ef838e.jpg?width=1200)
光を描くこと
2019年の夏に開催した個展「花の水槽で」に出展した作品
「光と風の舞」のお話です。
誰かにとっての光になりたい。
誰かにとっての光でありたい。
私が度々言っている「光」とは何だろうか。
「光と風の舞」
使用画材
顔彩・ランプライト水彩紙
この作品を制作し始める際、
タイトルと「光を描きたい」と言う2つが浮かびました。
描きたいテーマや対象となるもの、構図が先に浮かび、
そこからタイトルを考えることがほとんどなので
珍しいパターンでした。
「舞う」と言うキーワドは、活動を始める前に
金魚を見た際に舞い踊っているように見えた出来事から。
つまり作家活動の原点です。
原点と、現在考えているテーマ・コンセプトを掛け合わせたかったのです。
作品のコンセプトは「心の拠り所」
心にそっと寄り添ったり導いたり、心の内を表す鏡のような存在…
心の居場所になりたいのです。
白い物は光を反射します。
鏡も同様に反射します。
白い花を鏡に例えて描くことでコンセプトを表現しました。
私の描く「光」とは何か。
「希望」を意味することが多いですが私の場合は少し違います。
ここから先は
202字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19381460/profile_08d06ff2390de8b581469ae156649581.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
私の作品についてもっと知りたい・興味がある方にオススメです。
art concept
300円
作品解説やその時に考えていたことのまとめです。 時系列はバラバラです。少しずつ増えていきます。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?