見出し画像

閲覧注意なめっちゃ弱音ダラダラ吐き出し日記

※長文駄文な上になんか毒吐いてて読まないことをおすすめします。自分のことは大丈夫でも、猫のこと家族のことになると途端に覇気がなくなる私

✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私は常に明るくとかはできない。明るいねとよく言われるけど本当はネクラだし。

だからミワユータさんとかすごいと思うけど読んでると苦しくなる。
でも素晴らしいと思うから載せます。↓↓↓

素晴らしいけど私はネクラ根性曲がりだから苦しいから、前向き!!の全力元気なブログを読むのには、卑屈な私は向いていないのだと思う。(しつこいけどこの方を否定しているのではない)
訓練校でも明るいお姉様がいた。でもいつもハツラツしていて、好きなんだけど、でも少し苦しかった。
私ってやなやつだな、なんなんだ。


✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私は今回5連休。(木)~(日)。と、来週はドバっと仕事がくる1年で2回あるヤバい週なので、月曜日を休みにして金曜日出勤にした。

ほんとなら帰省したり、バイト三昧、遊びに行ったりしているけれど、抗がん剤後で、ちょうど白血球が下がってる時だし、一つも予定なしでお家にいる😮‍💨


オリンピックの開会式は、興味が無いけど一応見ておこう!と見た。スポーツマンの娘として産まれたのに全くスポーツに興味がなく育ってしまった。運動神経にも恵まれたのに全く活用しなかった。お父さんごめんねと今はとても思う。

つまらぬーと漫画読みながらチラ見していたけど、ドラクエの音が流れた時が一番興奮したかもしれない。モンハンが流れた時は泣きそうになってしまったー。単純。
私はがんの治療をロールプレイングゲームに例えて挑むことで、客観的に見ながら頑張りやすくて私に向いている、と思っている。
開会式でゲーム音楽を聞いて思ったけど、ゲーム音楽はぶっちゃけ、私には歌謡曲より胸に響くのかもしれない。
歌詞はないけど、あの音楽の中に、悲しみ、挫折、喜び、勇気、全てが入っているなー。
今回のモンハン、どうぶつの森は、勉強のためパスしてやっていないけど、いつかまたゲーマー復帰したいなと思った。

ピクトグラムもすごく興奮しちゃった!スタッフの人が突然写り始めたな、と思ってはいたけど、まさかその人がアップになって胸のマークが…、なんてオサレな演出ー!



そんな感じで何もせず、たまってる未読のワンピースを読んだり、少しだけ仕事の勉強して過ごしていたのだけど、昨日、猫が体調崩した。

もともとステージⅣの腎不全末期、と言われていて。人間の腎不全についてはわからないけど、乳がんのステージばかり読んでいるから感覚が…。
とりあえず猫ちゃんの腎不全末期はもう厳しい。

ちょうど1か月前、抗がん剤2回目の日にガクーンと悪化し、そこから頑張っていたけれどまたやってきた。

口から血が出てる
かなり焦ったけど、よく見たら歯茎から。腎不全のせいで歯茎はかなり痛そうで歯肉炎を起こしていた。そこがさらに悪化したみたい。

病院に電話して薬をもらう。

私としても、薬をもらったことで少し落ちつけて、ホームセンターに寄って、猫が食べられそうなものを吟味する。

ただ、一人で春くんを見てて、昨日はなんだか孤独感が襲ってきて、抗がん剤を初めて2回目、お酒を飲んでみた。
でもでもでもでもーー
お酒がもっと弱ければよかったなと初めて思ったー。全然酔わなかったから😭飲みすぎは身体に悪いと思って止めたけど、結局酔っ払わないならノンアルでもよいのでは…。たまには酔いたいなーと思うけど、加減が難しいな。
昨日はなぜか、タバコが吸いたい、と思った、不思議。




弱音だけど昨日は、
疲れたな、この先もう頑張れないよ、
と思った。



春くんを看取ったら。
この後はぶんただ。
生まれつき腎臓が片側機能していなくて、ずっと療法食食べてて。4年前に余命3ヶ月といわれたぶんちゃん。今は、当時若かったこともあり奇跡的に回復し、ステージⅠ。
ぶんちゃんも、きっと腎不全で亡くなるのだろうから、気持ち悪いーと吐いて、貧血でフラフラして、苦痛の中死ぬんだと思う。

なんでポクッと旅立たせてくれないんだろ、神様は。と考えてた。


そして両親のことも考えた。認知症初期の頑固(変人)でヘビースモーカーの父。父より年上の真面目で繊細(豆腐メンタル)な母。
両親のこともあるんだ、これから。


私が生きている前提の話だけど。

春、ぶんちゃん、父、母。

私、やれるのかな…
と昨日は弱気になった。

全て投げ出したいと思ったりした。実際そんなこともちろんしないけどさ。

前に仕事で一回り下のお兄ちゃんと話すことがあって、その子は、人と密に関わらないようにしていた。友達はいるけど、家族とか恋人とかそういうものは持たないみたいな感じで、なんかいつも1人な感じだった。近づいてきそうになると自分から離れると言っていた。
なんかその子のことを思い出した。




話は戻って、猫を飼う、と決めた瞬間に、私にはこの子達を最後まで見届けるという約束をしている。
動物愛護法にも、終生飼養という言葉がでてくる。
だから、春とは17年、ぶんちゃんとは13年、幸せに暮らしてきたんだから、今さら弱音吐くんじゃないよ!ということになる。

それはわかってる、わかってるんだけど…
昨日は、なんだか頑張れないな、全て投げ出したいな、と思ってしまった。

せめて私が元気な時ならとかも思ってしまう。だけど、私が元気、というのはなんの保証もないことなんだ、と病気をしてからよく思う。


仕事プラスバイト2つ掛け持ち。これも、私が健康であってこその選択。(バイト2つに関しては、体調というより物理的に乳がんリンパ郭靖によりできなくなってしまうし)
猫2匹を育てるのも、私が健康な時に猫が体調崩すとは限らないのに、頭の中で勝手に、健康で元気な私が介護をする想像をしていた。
親に関してもそう。親よりも先に私が大きな病気をするなんて思わなかった。


いざ病気になってからそれを知るなんて私が浅はかなんだろうな。



でも投げ出したい投げ出したい考えたくないと思っても現実からは逃げられないから、一つ一つやっていくしかない。  

マツコの言葉を思い出した。

とりあえず🐱春。
今日様子みて、明日も私は振替をしたので休みだから、病院に輸液(点滴)を自宅でやりたいと相談してみようか、今日悩んでみよう。

とりあえず今は春くんのことを考えよう。
一つ一つ向き合っていくしかないんだから、ぶんちゃんと親のことはなるべく考えないようにしよう。しちゃうけど。


思えばロールプレイングも1つずつこなしていかないと前に進めないんだ。
気になるドアがあっても鍵がかかってて行けないようになってるし。村人と話すの面倒ですっ飛ばして旅に出ようとすると、ダンジョンについても入れなかったりする。セーブもできないし。



人や生き物と関わらないと、悲しい思いをすることが少ないかもしれない。
だけど、私は春とぶんちゃんがいたから救われたことがたくさんあったし。

人に関してはそうとう助けてもらってきた。 
友達とかは置いておいて……


例えば今回、そこまで深い話をしたりはしなかった訓練校のお姉様が「頑張ろう」のLINEのあとに「1人でじゃないよ、みんなでね」と入れてくれて。その後に65歳のおじ様が続いて「そうですよ、みんなで」と言ってくれた時に、すごく嬉しかった。

そしてSNS。会ったことがなくても、大切な言葉をもらうことがある。

例えばだけど、昨日思い出して少し楽になった時があった。
お仲間のとみこさんが「私たちは猫の気持ちを感じすぎているところがあるかもしれない。人間は死期を目前にジタバタするけど、もしかしたら猫は全て悟っていて私たちより冷静に全て受け入れているのかもしれない」
と言ってくれたこと。
春とさよならすることより、苦しむ春を見るのが私はとても辛いから。そのコメントをふと病院に向かう車の中で急に思い出して、そうだといいな、と思った。その時に少し落ち着けた私がいた。


こういうことだって、人と関わらないと、得られないことだし。


そもそもまず、今回の癌。
SNSがなければ私は鬱病になっていると思う。毎日泣いていたのではと思う。


1人で生きる、という選択は私にはできないな。


今日は春は散歩に2度(一回目は3時😭)も行くといい、少し体調がいいみたい。
外にでて気分が変わるのかご飯も食べるしよかった。昨日、新しい種類のご飯を買ったから食い付きが良いだけかもしれないけど。


そしてついでに弱音吐いちゃおう


本当にお金ーーやばーーー!!!情けないけどやばー!!!

家賃光熱費それはいいとしてー病院!!のお金!!

まさか自分の病気プラス猫の病気のお金が重なるとは…
本当ならぶんちゃんの血液検査だって行かなきゃいけないのに、ごめんね…今は少し待ってね😭

健康とか無視するなら毎日炭水化物で過ごせば安くあがるのに、バランス良く、にはお金かかる。なんなんだよーもーー

ココナッツオイルでメイク落として、300円の洗顔で手作り化粧水つけて。洋服はメルカリで千円以内!UNIQLO高!とか思うぐらい元から節約してんのにーもう無理だよ。

来年はバチバチ働いてやる。勉強もして、転職の機会をうかがおう。くそー


久々に友達が野菜くれた。友達の赤ちゃんの髪が伸びてた。ハゲた時に、○○ちゃんぐらいだな、と思ってたけど、私は加速してハゲていき、赤ちゃんはぐんぐん成長していて、逆転した。あはは😃


いいなと思ったら応援しよう!

はるあや◆主に乳がん日記
よろしければサポートよろしくお願い致します┏●私にお返しできることなんて何一つ無いかもしれない。でもお返しできることを考えることが、頑張れるための栄養になります。情けないことに治療費が足りないので、頂いたサポートは大切に大切に治療費に使わせていただきます。