
白血球、好中球問題
私は先週、無事に抗がん剤2回目を打てたのだけど、SNSで仲良くしてるお仲間さんが、打てなかった😢
ので、いろいろバタバタと調べたことを५✍( '▿' )メモしておこうと思う✊
抗がん剤の点滴をする前に、必ず血液検査をして、白血球と好中球の値を見るのだけれど、お仲間さんは
白血球 1800 (2000ないとだめ)
好中球 700 (1500ないとだめ)
という数値でダメだったとのこと。
投与が1日違いだから、一緒に励ましていたので、なんだか私もとてもショックでした😭
抗がん剤打つ気で気合い入れてきてるのに、ダメでしたまた来週~~~なんて💦
嫌な抗がん剤、みんな打ちたくない、でも将来のために打つ、覚悟して打つ!具合悪くなるのわかってるのに、嫌な点滴して、、、。
覚悟して来てるんだ!なのに…
私の病院は、年配の方は必ずジーラスタを打つけど、私くらいの方は、白血球好中球の値が悪い場合のみ、次回からジーラスタという注射を打つ、みたいな感じ。
私は今回は幸い🙆🏻だったのでジーラスタは見送ることになりました。
ジーラスタについては病院によってかなり違い、
🍋抗がん剤のあとジーラスタ必須
🍋抗がん剤を1回やってみて2回目の時の血液検査次第でジーラスタ
🍋ジーラスタ打たない
と、かなり様々🤔
がんの自助グループでの情報によると、国立系の病院では、ジーラスタを打たない方向になっているとの話もありました。
1週間スキップすれば数値は改善するわけだし、副作用もあることを率先して行わない、みたいな感じだったと思う。
最近、QOLって言葉、よく聞きますもんね😶
そして今回、私は看護師さんが驚くほどの良い血液検査結果でしたが、次打てない可能性もあるのか?と聞いたところ、
「次は次。可能性は充分ある」とのこと💦
なので、ずっと気になっていたから少しだけ調べた、というか聞いたから、覚書。౾✍( ˘ω˘ )
とりあえず!
抗がん剤は
効果、メリット👌→がん細胞を攻撃してくれて、がんの縮小、消滅!!
副作用、デメリット🙅🏻→正常な細胞も攻撃される→好中球減少により、感染症にかかりやすくなる
ということ。
﹨ 💉 ∕ジーラスタを打てばよいじゃん💉
🙆🏻効果→ 感染防御に大切な働きをする白血球(好中球)を増やす!
🙅🏻デメリット→
副作用:骨を内側から押し広げられるような痛みがある場合がある。熱出ることもある。もちろんない場合もある。
大変:抗がん剤投与して24時間後に注射するので、翌日抗がん剤の副作用でしんどい時にまた病院に行かないといけない。
お金: 3割負担で32480円!
感染症になったら困るので、メリットデメリット、を両方考えて、病院の方針も含め、先生達も決めているのだと思います🤔
てかそもそも好中球下がらない方法ってないの?
と思って、検索してみたけど…
🍋バランス良い食事
🍋ストレスためない
🍋よく寝る
くらいしか見つからない。
これという食べ物とかも今のところないみたい。
ウーーン😑💭💦
ということで、妹に聞いてみた。
獣医師で(臨床はしていない)人間の免疫の研究してて免疫学会とかで発表とかしてるので、きっと私が検索するより良いはず。というか、頭の悪い私があれこれ考えるより早く聞けばよかった…
私は頭が悪いので、万が一参考にする方が1人でもいたらと思うと…私が変に整理せずに姉妹の会話を羅列したほうがいいかなと思うので↓↓↓
そのまま書きました。
私🐵 白血球と好中球あげたいんだけど。ストレス溜まると下がるの?
妹👩⚕️ ストレス→免疫下がる、というのはざっくり言うと白血球が関わっている。
そもそも、白血球っていろいろな細胞の総称で、リンパ球とかマクロファージみたいな、いろいろな免疫細胞を含む。
感染症とか炎症とかで白血球が増えるのは、病原体に対する免疫反応が体内で起きて、免疫細胞が増えるから。
ストレスを受けると、ホルモンとか神経伝達物質のバランスが乱れて、そのせいで白血球に含まれる免疫細胞の働きが弱まることがわかっている。働きが弱まるというのは、がんを倒す力だったり、抗体を作る力だったり、もろもろ。
私🐵 ストレスが直接好中球に影響するとしたら、どのくらい前のやつなの?
当日?何週間も前?それとも蓄積??
妹👩⚕️ うーーん。ストレス時(自律神経優位の時)は、一般的に、好中球が増えてリンパ球が減ると言われているから、好中球が少ないのはストレスのせいではないと思う。
私🐵 えー!!!!そうなの!!!
好中球はどうやったら増えるの??
妹👩⚕️ えーーー。わからない‥
ちょっと論文調べてみる‥
妹👩⚕️ 感染症、葉酸不足、ビタミンB12不足で好中球が減る、という情報があるけどね‥
あまりあてにならないねー。
私🐵 では、白血球も好中球も下がってるとなると、ストレスとか減らして改善できる問題ではないってことか~~~
妹👩⚕️ うん、結局原因はひとつじゃないしね、
ストレスが駄目なんだー、と思うのもストレスだし。
やっぱりちゃんと証明されてる医療に頼るのが1番だよね。
私🐵 したら好中球に関係ないならとりあえずストレスは気にするのやめて、葉酸とB12を意識してみる!
どーせよくわかってないならなんもやらないよりやったほうが気持ち的に落ち着くしね!
妹👩⚕️ 好中球を増やす食べ物、とか調べても、胡散臭いのしか出てこないし、結局バランスの良い食事が良いんだろうねー。葉酸もビタミンB12も悪いものではないし‥
私もまた何か情報あれば連絡するよ!
以上。
なんか期待していた答えはでなかったけど、一応冷静な人に聞いてもらったので、少しスッキリ😶
なので、こんなものを珍しく買ったのでした🍑メガドンキーで88円でした。
免疫って…難しい。
ずっと気にしたことがなかったけど、大切なんだなぁー。私の体は見えないところで頑張ってたんだ✊
そして、「なぜ癌になったのか」
これについては考えないようにしていたけど。だって、お酒もめちゃくちゃ飲んできたし、タバコも吸ってたし。昼夜逆転みたいな生活もあったし酷かったと思うから!!
後悔したらキリないからっ😈🔱
だけど確実に一つだけコレだ!と思うのは、ストレス。
たしか30歳くらいの時、ものすごいストレスの中毎日過ごしていた時期が半年から1年くらいあった。
形のある💩がその頃から3年間なくて、いろいろ🏥調べたけど問題はなしだったけど。
あの頃、私の体の中で👿退治できなかったんだと思う。
毎日約606,000億回のうちのコピーをしている中で失敗してできた5000個のがん細胞が、死んでくれず生き残されてしまったんだな。
がん細胞ができる仕組み↓↓↓
わかんないけどね!
でもその時のことだけは、極度のストレスに毎日さらされてる感じがあったので、反省だなぁ~~~😮💨
ということで、自分の体に向き合ったり、
ストレスとか免疫とか、目に見えないことをあまり気にしない私だったけど、大切にしていこうと思う✊✨
でも気にしすぎるのはすごく嫌だから、体を大切に、過ごしていこう🥦
あー焼肉食べたいなー!!牛タンー
↑腎不全ステージⅠのほうの猫。3年前にステージⅣ余命3ヶ月と宣告されるも奇跡的に回復する。でも9歳の時で若かったからな~~~
そしてステージⅣの方の猫のために私がいない時にフードを出しっぱなしにしているためぶくぶく太っていってる…ごめんよぉ😭
いいなと思ったら応援しよう!
