![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174160396/rectangle_large_type_2_438a525ae14383c30a1f29c97f4bce65.png?width=1200)
はるママの酔いどれ日記【12杯目】:いけるっしょ。気持ちっしょ。
どうもこんばんは、はるです。
電車の中で財布からたくさんの万札を出して
何回も数えている人がいました。
あんなことをしてもスリにあわないんだから
日本って本当に平和だなって思いました。
さて、今夜もおつまみ話を。
「いけるっしょ。気持ちっしょ。」
妹がよく言う言葉。
久しぶりに実家に帰って
バレンタインのお菓子を作るついでに
近況報告をしていたら
またこのフレーズが飛んできた。
最近ちょっと考え込んでしまうことがあって
不安な気持ちをぽろっとこぼしたら
「いけるっしょ、気持ちっしょ。」
って笑いながら言われた。
「いやいや、そんな簡単な話じゃ…」
って、最初は思ったけど。
不思議とその言葉がじわじわ効いてくる。
そういえば
私も昔「気持ちっしょ!」の精神で
乗り切ったことがあった。
中学3年生のとき
私は本当に人前で話すのが苦手で
すぐ緊張してしまうタイプだった。
でも、高校受験の面接試験で
3分間スピーチを何も見ずに話さなきゃいけなくて。
緊張で心臓がバクバクする中
「どうにかなる!気持ちっしょ!」って
勢いだけで乗り切った記憶がある。
あのときは「絶対無理…!」って思ってたのに
意外とやればできるもんだったんだよね。
悩みごとってさ
自分の中でぐるぐる考えていると
重たくなるんよ。
でも、誰かに「大丈夫っしょ!」って
軽く言われるだけで
案外なんとかなる気がしてくる。
実際、気持ちで乗り切ったこともあるし
今だってどうにかなるはず。
お酒の力でどうにかするのもいいけど
こうやって人と話すことで
気持ちが楽になる瞬間って、やっぱりいいな。
さて、バレンタインのお菓子も
「気持ちっしょ!」の精神で作ってみた。
ちょっと早いけど、お手紙を添えて。
無事に喜んでもらえた。
いっぱい食べてくれてありがとう。
というわけで、今回はこの辺で。
明日も、ちょっとしたおつまみになるような
そんなお話しをご用意しておきますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました🌸
はる
【お知らせ】
誰かに不安な気持ちを話したいあなたへ。「カフェバーはる」でおしゃべりしてみませんか?
「サシ飲み1on1」というサービスを提供しているので、ぜひ下記Xのポストをご覧くださいませ。
【お知らせ】
— はる|ご機嫌なママ (@haru_yoridokoro) January 24, 2025
サシ飲み1on1、有料にて提供開始します🥂✨
ネガティブ・ポジティブ…どんな状態のあなたでも受け入れちゃいます☺️
ふらっとカフェやバーに立ち寄る感覚で、ぜひいらしてくださいね🌸
お申込はリプの申込フォームからお願いします🙇♀️#カフェバーはる pic.twitter.com/btoVbZMuCt
あなたとお話しできることをお待ちしております🌸
いいなと思ったら応援しよう!
![はる@ご機嫌で私らしく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163004979/profile_9a8af113334f9291325b2f2f8797d05d.png?width=600&crop=1:1,smart)