見出し画像

初めてお茶会主催者になってみたら、自分の無力さを思いしった件

こんにちは、はるです。
今日はお茶会をしてきました。

その名も、
「身も心も整う
大神ラストスパートお茶会!!」

・・名前が長いですね笑

開催となったきっかけは、
11月末にゆにわ塾というコミュニティの部活動イベントに
参加させていただいたことです。


私はその時が初めての参加だったのですが、

「また参加したい」
「自分も開催してみたい」

と思い、その願いが叶って
開催させていただく流れとなりました。

お茶会の開催が1週間前に決まったことや
ゆるーいお茶会をしてゆにわ塾会員(ユニゾン)と
仲を深めたいと思い、

今回はご近所さんのユニゾンに
参加していただく形になりました。


突然だったのに、
参加していただいて、嬉しかった・・。
感謝です笑


開催するにあたって、
主催者は二人。

私とメビウスの管理人の女性ユニゾンさん。


直接会える時間が限られているので、
チャットでもお茶会の打ち合わせをしました。

そうして、お茶会で行うことや
参加人数も決まり、開催へ。


「お茶会が良い会になりますように・・。」
そう思っていたものの
私は大きな失敗をしました。


それが、自分のエネルギー状態が低かったこと。


実は、お茶会の開催は15時からで、
その前に用事を一つ入れていました。

私の予定では、用事をパパッと終わらせて
気持ちよくお茶会に臨もうと考えていました。
しかし、当ては外れます。

用事は私が初めてやることで、
予想以上に時間がかかったり、
失敗続きでエネルギーや気持ちが下がってしまいました。


これはまずいなと思い、中断。


暗くなってしまった気持ちを切り替えようと思いながら
お茶会の開催場所に向かいました。


そして開催時間約10分前に到着。

開催場所にはいつも親しくしてくれるユニゾンさんたちや
主催者ユニゾンさん。

私の元気がなかったのを感じてか、
「3倍明るくいこう」って言ってくれるユニゾンさんがいて、

「主催者がこの状態じゃ、参加者のユニゾンさんが心配になる。
私が元気を奪ってしまう」
そう思い、3倍明るくを意識しました。


そして参加者もポツポツいらっしゃり、
全員揃い、最初はお祈りから。

このお茶会を良くするため、みんなで気持ちを揃えるために
行いました。

けど、ここでも失敗するんですよね。

お祈りするための前後の言葉をすっかり忘れていた。

せっかくみんなで祈りましたがグダグダになってしまったので、
再度お祈り。

「あー、準備不足だぁ・・」
と反省。


その後にばづくりもしたのですが、
打ち合わせなしだったので、グダグダ。

これまたやってしまった・・と思いました。


けど、ここで落ちても仕方ないので持ち直し。

各自が事前にシロフクコーヒーか
開催場所のメビウスで飲み物を買ってきていたので
お茶会へ。


最初はもう一人の主催者ユニゾンさんが
参加者に話題を振って、そこから話が広がりました。

・・みんなが会を盛り上げようと、
話してくれてありがたかった。


途中、あるユニゾンさんのお悩み相談になり、
偶然いらっしゃった外部のスタッフさんたちに
アドバイスをいただいて、
私も参考になりました。

そしてあっという間に時間がすぎ、
最後に写経の時間へ。


ゆにわ塾は年末に大神の神社参拝を控えているので、
その紹介ページの文章を写経しました。

・・正直、お茶会が盛り上がりすぎて
15分しか時間がなかった笑

それでも、写経することで
読むだけよりも細かい部分が入ったという感想もあり、
ホッと一息。


そして最後に使った場所の掃除、
祈り合わせをして終わりました。


正直、みんながみんな満足したとは思っていません。

開催したことで、
自分にたくさんの課題があることに気づきました。


さっと簡単に挙げると、

・事前準備をしっかりと。
 しっかりシュミレーションして、不測の事態にも臨む。

・参加者さんが開催場所にきた時に
 笑顔でお出迎えして少しでも緊張をほぐせたら良かったかも。

・自分の状態をしっかりと。
 エネルギーが低い状態でいかない。


また、初の主催者ということもあり、
なんでも「自分でやらなきゃ」と肩に力が入ってました。

しかし、ことごとくうまくいかず。

良い意味で、自分は無力だということを思いしり、
参加者の皆さんが会を盛り上げてくれてありがたかったです。

一応名目上は主催者だけど、
みんなで作った会でした。

なんでも自分でやろうとせず、
得意な場所は得意な人に任せて
より光り輝いてもらって、

今後はお互いの良さを活かし合えるような
お茶会へとアプローチしていきたいなと思いました。

今回のことも踏まえて、
ご縁があればまたお茶会を開催させていただきたいと思います。

主催者になったことで、
普段こういう立場の人達ってこんな気持ちなのかなと
少しその立場に近づけた気もするし、

偉大さにも気づきました。


貴重な役割、時間に感謝。

明日も皆様にとって良い1日になりますように。

いいなと思ったら応援しよう!