![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104281347/rectangle_large_type_2_8d430259764985d24369ecd654633576.png?width=1200)
調香会と交流会で繋がったこと
こんにちは、はるです。
今日はなんと、調香会と夢中物語の交流会でした!
夢中物語の方は、昨日と同様急遽決まって、
今日は、とよぴーが交流会したいってことで、決まりました(笑)
まず、初めに参加させていただいたのが、調香会のzoomです。
調香師の山田さんという方がzoomを開いてくださったんですが、
ふわふわして笑顔がとっても可愛らしくて、和みました!
お話聞いてるだけで、癒されるみたいな感じです!
事前に質問送ったり、その場の質問に答えていただきました。
一つ一つの質問に丁寧に答えてくださって、
すごいなーと感じました。
いろんな質問があって、どれも勉強になったんですが、
繋がってるなーと思ったのが、
絶対できると思って、物事に取り組むことです。
山田さんは、これでいいかなって不安を感じてしまうときって良いものを作れないので、絶対できるって思ってやるらしいです。
でも、作る前に恐怖を感じることもあるので、
ひたすら祈って、調香するらしいです。
これって、自分が今取り組んでいることに対しても一緒だなと思いました。
できるかなって不安を感じながら行ってしまうと、
うまくできませんよね。
動きが鈍くなったり、
ミスしてしまったり、
不安定な空気が出てしまったり。
でも、人のために絶対できるって思って取り組むこと。
それが一番の成長スピードが早いらしいです。
でも、ここで一つ注意点。
とよぴーの交流会で、人のために行動したらいいよっていう話があったんですが、自分の体を大切にするのが大前提なんです。
自分に余裕がないのに、なんでも受け入れてしまうと、
体に支障をきたすっていうのは想像がつきますよね。
それにプラスして、周りにも影響が出るんです。
自己犠牲的に行動してると、
それができなかったときに自分を責めてしまいますよね。
そういう空気って周りにも伝わります。
なので、自分を追い詰めるってことは、
周りにもそれが伝わって、周りを追い詰めるっていうのを同じことなので、
人のために行動するのはもちろん良いけど、
自分の状態がいいのが大前提ってことでした。
私もついつい、
詰め込みすぎて自分を追い詰めちゃう負けパターンがあるんで、
気をつけていきたいですね(笑)
また、人のためにって思って何かする時って、
必ずしも行動じゃなくていいんです。
おすすめの方法は笑顔です。
笑顔の人がいると、その場がふわっと明るくなって和みますよね。
安心感があります。
その感情を人に与えるっていうことだけでも、
相手のためになるので、
自分の状態を整えながら、笑顔を心がけるといいですね。
それでは、今日はこの辺で。
ありがとうございました。
明日も皆さんにとって、良い1日になりますように。