![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159455080/rectangle_large_type_2_2ed0b4999f174f5bfec57428450ea321.png?width=1200)
同人装幀覚え書き番外編:A8冊子
イベントに出る際に余裕があれば手製本でA8サイズの無配冊子を作っているのですが、12月はクリスマスオーナメント風にしています。
今回はその記録です。
2022年版
![](https://assets.st-note.com/img/1729952508-GgkdwVj13p4tT2xW6YPMEOAB.png?width=1200)
手製本なので、本文はインジェットプリンター印刷です。
クリスマスオーナメント風にしたかったので、A8サイズの冊子を作ってから周囲をさらに切り落として、外表紙(これもA8)の内側に収まるようにしています。冊子と外表紙は合わせてから糸で結んでいて、よく洋食屋さんのメニュー表にあるあの感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729953235-keUsThwCrZlbtJOdx9Yun46P.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729952858-h2NtJoYOM8KDk4L7Up5QGufi.png?width=1200)
冊子を作ってタイトルと奥付けがついた帯を巻いたら、縫い針を使って枝と紙片に糸を通します。紙片はパピエダルメニィ(紙香水)を小さく切ったもので、この時は甘い香りをつけたくて使いました。枝はブルーアイスのプリザーブドフラワーを切り分けてまとめなおしたものです。
2023年版
![](https://assets.st-note.com/img/1729953357-oujCTMwSklJVDQKIexyXYhqG.png?width=1200)
去年とは違う雰囲気にしたかったので、外表紙に紺を選びました。実は左側がナンキンハゼ、右側がミニツガシロです。枝は去年と一緒でブルーアイスのプリザーブドフラワー。
ちなみに、枝や実をまとめる作業がわりと大変です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729953762-qbODg7QIdatR5APMoy3lNWn1.png?width=1200)
ただこれを頑張ると雰囲気がぐっとオーナメントっぽくなるので、12月になるとやりがちです。
tumblerに過去の装幀がまとまっているので、ご興味がある方はどうぞ!
せっかくなのでBOOTHも置いておきます