【場面緘黙克服記⑰】しゃべりたいけど、勇気が出ない 小4
4年生の後半。視野が広がってきて、自分はなんで学校でしゃべれないんだろう?しゃべれるようになるにはどうしたらいいのかな?ぼくのことを同級生にも理解してほしい…そんな気持ちが芽生えてきました。
先生にお願いして、緘黙の子が主人公の絵本をクラスで読んでもらい、全員が緘黙を考える機会を作っていただきました。なぜかわからないけどしゃべらない同級生ハル。みんながハルを理解しようとして、全員がハルへの手紙を書いてくれました。
プチひとり旅
冬休み。単独で私の実家に行ったハル。
行きは、出勤の夫が途中駅まで送り、おじいちゃんにバトンタッチしました。
6歳のいとこも初めて母と離れ、実家にお泊り。
ずっと前から「ハルちゃんとお泊りする~」って 言ってたもんね。
夜中のお呼び出しもなく、大成功♪
さて。
帰りは‘プチひとり旅’をすると出かけて行ったハル。
「したい」と自分から言ったわけでもなく
半ば強制?なのですが。
「無事できたら記念にマンガ買う?」と言ったら
のってきました
A駅ホームまで じいちゃんが送る。
B駅ホームで私が待っている。
(どこがひとり旅?)
25分間ひとりで電車に乗っている
不安の強いハルにしては大冒険
予定通り乗ったという連絡を受け
私もややドキドキしながら到着を待つ。
無事に降りてきました~。
(当然・・・)
感想は?
「二度とやらない」
やっぱり怖かった?
まだ早かったかな?
ひとりでバスに乗る
駅から家までひとりで歩いて帰る
それぐらいのことはそろそろできるようになってほしい。
あんまり恐怖心を植えつけるのはあれですが
「できた!」と実感し、
潜在意識の中で小さな自信が積もりますように・・・
ここから先は
7,896字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?