![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168279684/rectangle_large_type_2_c774fb2facaeb0b504ea56d7b87fbec7.png?width=1200)
初詣 ただのいつものことですが、でもやっぱり特別なんだと 感じました
男の子3人の 子育て真っ盛りの、40代父さん男子。「はるひと」です。
元旦。
午前中、家族で 近所の神社 に 初詣に行ってきました。
15分くらいかけて歩いて行きます。
近所の人が来る所なので、それほど規模の大きい神社というわけではありません。
でも、境内は比較的広い神社です。
神社にて👏
まず、お賽銭を投げて、今年のお願いをします。
お願いはだいたいシンプルなものです。
すぐにお願い自体は終わります。
神社ではたき火をしていたり、甘酒がふるまわれていたりしていて、30分くらいは滞在します。
境内にて⛩
甘酒以外には、お燗したお酒 や こんにゃく なども販売されています。
その日運転予定がなければ、お酒を飲んだりすることもあります。
普段はあまり顔を合わせることのない近所の方とあいさつをしたりします。
子ども達も、ちょっとしたお祭り気分で楽しんでいます。
ほんのほろ酔い気分で、神社の雰囲気を味わいます。
そんな気分で、神社からの帰り道、子ども達と一緒に歩いてきます。
帰り道 思ったこと🤝
なんてことはない、ただのお正月の光景です。
ですが、何気ない幸せ をしんみりと感じます。
年を取ってきたから感じられることなんでしょうか。
今年も元気に1年すごせますように、とお願いしたことを改めて思います。
大切に1日1日を過ごそう、と 今年の自分自身にお願いをしました。
お願いをし、誓いをたてる。
やはり初詣のある元旦は 特別な1日なのかなと感じました。
お読みいただき、どうもありがとうございました。