
センチメンタルになってる場合じゃなかった。~退職日が決まりました~
深夜にこんばんは。季利です。
今週から仕事が始まり
折り返し地点でようやく投稿です。

お正月に実家からもらってきたおかずが昨日で尽きたので、
今夜は久しぶりのハンバーグ作りました。
手間はかかったけど
(といっても30分くらい)
美味しかったのでよしとします。
食事後は娘の寝かしつけして、
これ編みました。

正解は椅子カバー。

って、そうじゃなくて。
退職日が決まりました。
世界初解禁です(笑)
1月か2月のどちらになるかという感じでしたが、
1月31日で確定しました。
ですが実質の出社は15日が最終で、
31日だけ片付けとあいさつで顔を出す感じです。
1月に辞めるのを1月に聞くのってどうよ?
って、一瞬思いましたが、
そういうスピード感もありかなと。
予告もなく会社は自己破産しましたと
伝えられるよりずっと余裕あるある(笑)
(この時は、冗談でなく頭真っ白になったわW)
辞めるというのに頼られたがるってどうよ(笑)
最初は月末の退職日まで普通に出社する気だったんですけど、
上司からは16日以降は在宅扱いで仕事しなくていいよと言われ、
先輩からも残った仕事は引き継ぐからと特に引き留められることもなく
なんか、寂しいって思っちゃう自分がいた(笑)
え、最後まで仕事しますよって思っちゃった(笑)
なんなんだろうね?
辞めるなんて考えてなかった時は、
仕事より創作に時間充てたいって思ってたのに、
辞めるとなった途端に仕事意欲湧くって。
終わりが見えているから、
気持ちよく辞めたいっていう自己満足の為に
全力注ぎたいって思っちゃったんだろうね。
でも、
ここで「いや、頑張ります!」ってパンパンに仕事詰めるより
失業期間の準備や創作に充てるほうが先々の為にもいいに決まってるから
ありがたく15日最終にさせてもらいました。
センチメンタルになってる場合じゃなかった
それに、
わたし個人の感情的な行動なんて吹き飛ぶような
ずっと大きな変革がこれから起きようとしていて
これから課内のみんなそれぞれが決断しなくちゃいけなくなる。
そう思うと、
寂しいとか言ってる場合じゃないなと。
みんなが多かれ少なかれ決断をして前へ進むのだから、
わたしも私の人生を前向きに生きようと思う。
というか、
普通に考えてこの退職は私にとって絶好のチャンスなのだ。
失業は自分の領域を磨く絶好のチャンス
やりたいことがなかなかできないことや
娘の朝ごはんがまともに用意してあげられないことから
時短ですら今の働き方は厳しいと思い始めて
(通勤で時短分相殺される感じだった)
パートになって時間を作るしかないと上司に相談した結果、
退職を提案されたことはもうめぐりあわせとしか思えなかった。
だから、
3か月を期限にしてとことんやりたいことをやってやろうと思う。
(保育園の関係で3か月が失業できる最長リミット)
3か月って長いようであっという間。
だから、理想を追求するための失業計画を立てて実行する。
何も計画しないで過ごしたら、
仕事をしていない不安に振り回されたり
誘惑に負けまくってなにもできないで終わるに違いないから。
夫もほぼ同時に退職、失業していることも
まったく不安に思わないわけじゃないけど
まずは、自分の領域に集中する3か月にする。
失業で理想の人生を叶える過程をリアルコンテンツ化
で、計画を確実に遂行するために
失業準備から失業計画、失業中の進捗((行動、メンタル)
失業の先にたどりついた場所までをリアルタイムで投稿しようと思う。
結構、ぶっちゃけた内容も書きたいので、
公にできるところは無料で、ぶっちゃけたところは有料になるかな。
取り急ぎ、
わたしの状況はこんな感じです。
一先ず、お休みなさい。