見出し画像

独立の第一歩!価値観の棚卸し。

会社のメンバーに自己認識力を高めて欲しくて買ったメンタリストDaiGoさんの「超客観力」。価値観リストで棚卸し。

最近風向きも悪く業績が悪化して、会社がどんどん人を大事にできなくなっていく・・・
次々病んでいく仲間を見てるのがどうしても悲しくてコーチングスクールに通うことにした。
「自分には何もできない。」そうやって可能性を自分で塞いでいる人を、助けられる仕事で独立したいと思った。

副業から始めたいんだけど自分に合っているものが何かぼんやりしていてわかるようなわからないようなもやもやがずっとあるのでやりたいことを明確にするために価値観から棚卸しだ!

  • 価値観リスト

  • 自分にとっての価値観の意味と大事にする理由

・価値観リスト
1.有益:人の役に立つこと
2.快適:喜びに満ちた快適な人生を送る
3.情熱:なんらかの発想や、感情、人々に深い感情を持つ
4.目的:人生の意味や方向性を定める
5.達成:何か重要なことを達成する
6.人気:多くの人に好かれる
7.成長:変化と成長を維持する
8.精神:精神的に成長し成熟する
9.平安:自分の内面の平和を維持する
10.寛容:自分と違う存在を尊重して受け入れる

・意味と大事な理由
1.有益:より多くの人が精神的に救われること(困っている人が前向きに変化していくことが嬉しいから)
2.快適:自分と家族が前向きで幸せであること(人の役に立つ上で自分が満たされていることは前提になるから)
3.情熱てん:有益、快適を維持・発展させるための感情(有益に上限はなく、深い感情が伴うから)
4.目的:自分の原動力(今までも頑張れた時は目的意識が原動力になっていたから)
5.達成:柱の傷のような成長の記録 時間軸(小さなことも大きなことも達成することが自分のレベルを高めている実感になるから)
6.人気:自分の存在価値を感じるバロメータ 空間軸(自分の貢献度を図る尺度になると考えるから)
7.成長:多く、深く、役に立つ(有益の概念は実質的に無限であるため自分をアップデートし続ける必要がある)
8.精神:何にでも落ち着いて対応できる精神的な強さ(自分と家族が満たされ、他者に有益であるには強いネガに向き合う必要も出てくるはず)
9.平安:環境に心揺れない(心が揺れると軸ブレした判断をしてしまうから)
10.寛容:多様性が進む中で異なる考え方や文化を受け入れる(これによりさらに多くの人の役に立ちたい)


いいなと思ったら応援しよう!