![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139178489/rectangle_large_type_2_73e0fd8922f315b61dc309cee4fa489b.jpeg?width=1200)
いのちのおはなし
ゴールデンウィーク真っ只中ですね…
皆さま、いかがお過ごしですか❓
水曜日担当 公認心理師でたいわ士の高杉ゆう子です。
先週は、忙しさにかまけて、トラさんに丸投げしてしまいました…😅
トラさん、ありがとうございました😊
さて、ここんとこ、いろんなパターンの、「いのちのおはなし」をする機会を頂けて、ありがたい限りです。
受講対象者が障害のある方だったり、保健室の先生だったり…
基本、伝える内容は変わらないのですが、やはりアプローチが違う…
先日などは、障害当事者の方々と打ち合わせをさせて頂き、とても楽しいひとときを、過ごさせて頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714567478323-QolRqcakWX.jpg?width=1200)
障害を、持っていない私から、いくらいのちや生きる話をされても、納得がいかないことも多々あるのではないかと想像しますが、
体が不自由であろうが、特性を待ってようが、
生きてることは変わらない。
どーせ生きてるなら、楽しく生きた方がいいのでは❓と、思うのです。
生きる…
とは、どこにフォーカスするか…
つまり、視点を何に合わせるか…
で、大きく変わると思います。
体が不自由だから、やりたいことを諦める…
人の助けが必要だから、遠慮がちに生きる…
なんて、私に取っては、どこか不自然な感じがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1714567518262-tyWAcTS299.jpg)
体が動かなかろうが、助けが必要だろうが、
幸せそうにしてる人には、人は惹かれるのだと思うのです。
「ない」ものに、フォーカスするのではなく、
今、手元にあるもの、持っているものを、今一度見直し、そこに視点を置くと、世の中の見え方も変わるのでは❓
なんて、当日はそんなお話も交えながら、いのちのおはなしをしようと思ってます。
打ち合わせをしていたら、今から、皆さん、楽しみにして下さってるようで…
こちらまで嬉しくなります💕
どうか当日は、伝えたいことが、伝わりますように…😊