ツクヨムに「小説生成サービス」をリリースしました!

こんにちは、ツクヨム開発チームです。
このたび、私たちは新機能として「小説生成サービス」をリリースいたしました。
「小説を書いてみたいけど、最初の一文が浮かばない……」「世界観は考えたけど、なかなか物語がまとまらない……」という方々が多いのではないでしょうか。
そんな創作初心者からプロの方まで、幅広い方の執筆活動をサポートできる新サービスが生まれました。


ツクヨムとは

AI技術と豊富な書籍データを活用してユーザー一人ひとりに最適な本を提案・あるいは生成するプロダクトです。
「学びたいテーマ」「現在の理解度」「目指す理解度」を入力するだけで、あなたにぴったりな本を瞬時に見つけ出すor作り出す。これがツクヨムの提供する新しい学びの体験です。

ツクヨムのアイコン

小説生成サービスとは?

「小説生成サービス」は、AI技術を活用し、あなたが思い描く物語のイメージを対話形式で深掘りしながら、小説に必要な構成要素を一貫して作り上げられるサービスです。たとえば「近未来の都市を舞台にしたSFが書きたい」「ファンタジー世界で魔法学園を舞台にした青春ものを描きたい」といった漠然としたアイデアでも、AIとのチャットを通じて徐々に世界観やキャラクター、プロット、本文が完成していきます。

ツクヨムを使って実際に生成した小説「贖罪の旅」

主な特徴

  1. チャットを通じて物語のイメージを深掘り
    サービス画面にてAIと会話を重ねることで、「どんな世界観にしたいか」「主人公や登場人物をどう描きたいか」など、物語の土台となるアイデアを洗い出し、具体化していきます。ときにはイメージを変更したり、新たなアイデアを追加したりしながら、より納得のいく方向性を固めていけるのがポイントです。

  2. 世界観・キャラクターなど構成要素をAIが自動生成
    あなたの希望やキーワードに合わせ、AIが世界観設定やキャラクター像などを提案します。たとえば都市の名前や文化背景、登場人物の過去や性格など、小説を彩る要素を丸ごとサポート。必要に応じて自分の手で修正も可能。

  3. 伏線やプロットの作成をサポート
    物語が進むにつれて重要になる伏線やストーリー展開も、AIがプロット案を提示してサポートします。チャプターごとに「どんな事件が起こるか」「キャラクターの心情変化をどう描くか」などが提案されるので、物語全体の流れを俯瞰しながら調整できます。もちろん、いらない要素を削ったり、新しいアイデアを加筆したりと自由に編集できます。

  4. 最終的に小説本文を自動生成
    構成要素やプロットが固まったら、いよいよ小説本文を生成します。序章からクライマックスまで、AIが流れるように文章を作成します。さらに「あえて短編にしたい」「主人公の一人称視点に変えたい」など、文体や構成の変更にも柔軟に対応可能。生成された文章をベースに、自分好みの描写や表現を追記・修正して仕上げることができます。


チャットで作りたい小説をカウンセリング
AIが世界観などの小説の構成要素を生成
小説の構成も生成
最後に本文を生成

こんな方におすすめ

  • 執筆のとっかかりが欲しい
    アイデアはあるけれど、どう書き始めればいいかわからない方。対話を通じて内容を詰められるので、スムーズに第一歩を踏み出せます。

  • リッチな物語をAIを使って書いてみたい
    舞台設定やキャラクター設定、絡み合う人間模様など、必要な設定を手厚く作り込めます。


上記のように、コンセプトメイキングからプロット構築、そして本文執筆まで、「小説生成サービス」はあらゆる段階であなたをサポートします。思い描いている物語がある方はもちろん、「漠然としたイメージしかないけど、何か書いてみたい!」という方も、ぜひ気軽に使ってみてください。

今後もさらなる機能拡充やユーザーインターフェースの改良など、さまざまなアップデートを予定しております。あなたの物語がより鮮やかに、よりスムーズに紡がれていくよう、ツクヨム開発チーム一同全力でサポートしていきます。

お問い合わせ先

「ツクヨム」について感じたことや使ってみた感想を、ぜひ教えてください!
X(旧Twitter)でツクヨムのアカウントにコンタクト(リプでもDMでも)いただく、or ハッシュタグ「ツクヨム」でツイートいただければ、我々もフィードバックを確認してさらにいいサービスを作るための参考になります。
あるいは、ツクヨムで見つけた一冊や、創り上げた本について、あなたのストーリーをぜひ共有してください。お待ちしています!

いいなと思ったら応援しよう!