![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163084405/rectangle_large_type_2_38ddbb54c01dae48f344d22caaa734d0.jpeg?width=1200)
ほうき星を探して ~新潟市・五ケ浜~
だいぶ長いこと楽しませてもらった紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
私も何度か撮りにいきました。
残念ながら9月末ごろの朝方に見えていた時間帯はトライしたものの撮影はかなわず。
近地点を通過した10月13日にどこで撮ろうかなと悩むところから準備がはじまりました。
1.撮影準備
SCWやWindyなどの天気予報をにらめっこしながらステラナビゲーターで
どんな風に見えるかシミュレーション。
日没後西側の低いところに見えるという条件の中で、長野と群馬の県境の毛無峠か、新潟市内の角田浜付近のどちらかでと考えていました。
結局、天気予報でこの日の撮影は新潟まで遠征することに決めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733403170-7LfC39jKXSmwpiYyRkZNAIgB.jpg?width=1200)
2.撮影
相棒のJeep Wranglerに機材を積み込んで、さいたまから新潟までえっちらおっちらドライブ。3連休ということもあり、渋滞もありつつ、関越道で通行止めの区間もありつつ、なんとか新潟に到着!
久しぶりの新潟です。
撮影地に到着して、カメラをセット。
日没を待ちました。
肉眼で見えないうちからシャッターを切っていると…写りました!
ちゃんと撮れた!と感動しました。
ほどなくして肉眼でも見えるようになって、またまた感動!
がんばってここまで来た甲斐があったなぁと。
![](https://assets.st-note.com/img/1731766187-hSqMPCYsrlQ0DxZ2o89Kp4nV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731766215-lMoWdk3mgZzTiUXVFAnHyxes.jpg?width=1200)
ここは新潟市西蒲区五ケ浜付近です。海沿いを走る越後七浦シーサイド
ラインから望める立岩という岩がある付近。
新潟に住んでいる頃はこんな風景が好きでよく撮りに来ていました。
立岩を絡めて日本海に沈んでいく彗星が撮りたいなぁと思ってここにしたのですが、思った通り素晴らしい風景! 少しずつ場所を変えながら撮影。
素晴らしい時間を堪能することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731766219-DouJt5M4AXL7lxhsOB2WUmfP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731766197-8Ii5wFQS7Dr9ejTctAXuUpy4.jpg?width=1200)
自分のこの眼でこんな素晴らしい風景に見ることができて、新潟まで
出かけて行ってよかったなぁと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731766522-XY1r5MiLQW2NdUEet3PJyjBh.jpg?width=1200)
低いところに雲があったようで、彗星がだいぶぼんやりしてきました。
海に沈むところをみてみなかったですね…
撮影を終えて、新潟市中心部のホテルにチェックイン。
久しぶりに古町の夜を満喫したのはまた別のおはなし…(笑)