見出し画像

noteで日記をつけようと思った3つのきっかけ

noteで日記をつけようと思った3つのきっかけ


1. ワードプレスブログとはターゲットが違う

実は以前、WordPressブログ(https://sasaharu.com)で日記ブログを書いてたんだけど、なんか違和感があったんだよね。ブログ全体のテーマと日記がかみ合ってない感じで、それにSEO的にも「これ誰が読むの?」みたいな状態。

それに、自分のキャラクターもちょっとブログとは違うから、文章のノリも変わっちゃう。ターゲットが違うと、やっぱり「場」も変えたほうがしっくりくるってこと。

noteなら、もっと肩の力を抜いて書けるし、SEOとか考えずに「ただの日記」でいいんだよね。もちろん、ブログとの相互リンクとかは活用するけど、noteはあくまで自然体で。


2. 時間の経過を記録したい

43歳になって思うんだけど、時間って本当に貴重。先輩方からしたら「まだ若いでしょ!」って言われそうだけど、それでも感じるものは感じる。特に子どもの成長なんて、見逃したくない瞬間ばっかり。

「このとき、このおもちゃ好きだったな~」とか、「初めて話し始めたときのあの感じ、めちゃくちゃ可愛かったよな~」とか、記憶しておきたいことが多すぎる。スマホの写真だけじゃ物足りないから、書き留めておく場所が欲しいなって。

それに、仕事もある程度経験を積むと、1日があっという間に過ぎていく。「あれ、今日何してた?」って思うこともしばしば(笑)。だから、ちょっとずつでも日記をつけておこうって決めました。


3. 書きたいことを書きたい

気づいたら「文章で稼ぐ」ことを目指すようになってたんだよね。これって、やっぱり発声障害になったことがきっかけだと思う。声が出しにくくて辛かったけど、元々エンタメの世界にいたから、何かしら発信は続けたかったんだ。それで出会ったのがブログで、気づけば今に至るってわけ。

文章力って、磨けば年齢関係なく使えるスキルなんだよね。家でもどこでも稼げるし、スマホ1つあれば始められる。いや、最悪ノートとペンでもOK! 頭が特別良いわけじゃないけど、自分の価値観や経験を発信するネタは尽きない。

それに、文章力を上げると絶対に会話にも活きるし、LINEみたいなコミュニケーションでも役立つはず。だから、これからもスキルアップを目指して、楽しく続けていこうと思ってるよ!


いいなと思ったら応援しよう!