
住宅補助金と確定申告について
【補助金は「一時所得」になる】
住宅補助金を50万円以上もらっていたら、一時所得として課税される可能性アリ!
一時所得とは?
1.懸賞や福引きなどの賞金
2.競馬や競輪の払戻金
3.生命保険の一時金や満期返戻金
4.ふるさと納税の返礼品
5.事業に関連しない一時的な補助金・助成金(地域振興券、マイナポイント、すまい給付金、省エネ補助金など)
これらを合計して50万円を超えた場合、一時所得として確定申告の際に申告をする必要があります。ですが、、
住宅関連補助金は「国庫補助金不算入の明細書」をつけて出せば一時所得から除外されるらしい!!
⚠︎もし一時所得欄に補助金額を記入してしまった場合、税金が発生してしまうので書かないよう要注意
⚠︎記入には「交付決定通知書」と「振込確定のお知らせ」二つのハガキに書かれた日付が必要なので、このハガキは捨てないよう要注意
⚠︎振込確定ハガキが来ていたら、例えお金が振り込まれる前でも確定申告時に
「国庫補助金不算入の明細書」を提出する必要があるみたいです。
e-taxでは国庫補助金不算入の明細書はpdf添付不可
ソフトをインストールして記入しないと、国庫補助金不算入の明細書はe-taxで提出できません。
書類自体は国税HPからダウンロード可能なので印刷できます。

名称 子育てエコホーム支援事業
国庫補助金を交付した者 国(国土交通省)
交付の目的
子育て・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得支援
交付を受けた年月日 「交付決定通知書」ハガキに書かれた「交付決定日」を記入
交付を受けた国庫補助金等を持って取得または改良をした固定資産に関する明細
種類 建物
細目 住宅用
国庫補助金等の返還を要しないことが確定した日
「振込確定のお知らせ」ハガキに書かれた交付確定日を記入
こんな感じで記入するようです。
我が家は令和6年7月に交付決定通知ハガキが届いたのですが、
令和7年2月現在、
まだ振込確定のお知らせが届きません。
今年の確定申告の期限は3月17日のため、このままでは交付確定日の記入ができないので提出は令和7年度の確定申告になりそう……
一体振り込まれるのはいつになるのか、
とりあえず書類だけ用意してギリギリまで待機しています。
以上、住宅補助金と確定申告についての簡単なまとめでした。