わたしの指示通りに家事をやってよ問題
夫が家事をやるようになってから早3か月。
彼も徐々に家事に慣れてきて「あ~毎日やることいっぱいだな」なんて言うようになってきました(笑)
しかし、隙間時間に家事をやるという認識がまだまだうすく、つい口を出してはケンカになっています。
「今洗濯物たためば?」
「いや、俺には俺のタイミングがあるから」
「でも時間もったいないよ」
「いいんだって。夜やれば」
(夜やるって言って結局やらないで寝るじゃん)
家事を全力でやる夫
家事に全力出してたら続かなくないですか?
隙間時間にやれることはやる、それが鉄則だと思います。
ご飯を作りながら食器を洗う。
夫と子供がお風呂に入っている間に洗濯物をしまう、トイレ掃除をする。
子どもがテレビを見ている間に翌日の保育園登園準備をする。
わたしにとってはそれが普通です。
でも夫は、私と子どもがお風呂に入っている間にyoutube見て、私が食事を作っている間にネットニュースを見て、子どもがテレビを見ている間に野球を見ている。まぁ何を見ているかはさておき、ずっとスマホを見ている。
え…そのスマホ見ている時間に家事やればよくない?
家事だけに集中できるまとまった時間をつくろうとするから進まない。
子どもが寝付いた後にまとめて家事をやろうとする夫。でもそのころには疲れているから寝てしまう。翌朝、山積みの皿を洗ってから朝食の準備をするのは私。
「だから昨日、youtube見ずに皿を洗って欲しかったのに」
「俺には俺のペースがあるんだって」
「そのペースを守ろうとして結局何もしないでしょう」
親が二人いるんだから、どっちかが子ども見ている間にどっちかが家事やればよいと思う。
私が子ども見ている間は俺の時間って意識、なんなん。
隙間時間を見つけるのが苦手なら、私が指示するタイミングで指示する家事をやってほしい。
そう思ってしまいます。
家電ではなく心の余裕を買う
家事をするしないでケンカをしたくないので、家事自体を減らそうと家電導入を検討するも、お金がもったいないと言われてしまい、なかなか導入が進んでいません。家事はけっこう大変だよねという実感値を持ってもらいたく、今は人力で頑張っている状態です。食洗器と洗濯乾燥機欲しい…。
共働き・子育て夫婦に必要なのは、時間と心の余裕ですよね。家電ではなく余裕を買うと思えば安いもの。空いた時間で仕事をすればその分稼ぐことだって可能だし、すぐにペイしますよね。早めに導入したいです。
夫にとって本当のネックはどこなんだろうなぁ。お金だけじゃない気はしています。
ジャッジしないのは難しい
家事でけんかするのって、お互いが自分のことを正しいと思っているからなんですよね。夫も私も自分が正しいと思っている。
いや、違うな、「私が」自分は正しいと思っているんですよねきっと。だから夫に、私のやり方に従ってもらいたい。そのほうが効率がいいから。
でも私が正しいなんて、そんなこと誰も証明できません。これが正解かはわからない。自分なりのやり方を身につけようとしている夫に押し付けるのはよくないんです。良くないんですが、ついついジャッジして口出ししてしまう。困ったもんです。
結局、私は私のペースでやりたいんですよね。夫にペースを乱されるのが許せない。これ、子どもに対しても同じです。大人のペースで行動してくれないから「はやくして」と言ってしまう。
ジャッジしない
家族=私ではない
これは肝に銘じていきたいなと思ったのでした。