![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97428296/rectangle_large_type_2_5fce3cec296d003eba6b7886b30b3a2b.png?width=1200)
【1日1問!会計クイズ⑧】どんな財務上の問題がある?
この【会計クイズ】シリーズでは、簿記を勉強されている(特に日商簿記2級~1級)方に向けて、役立つ知識をお届けするためにクイズを出題していきます。
なるべく毎日更新していきたいと思いますので、日々の学習の参考に、または息抜きにチャレンジしてくれるとうれしいです!
それでは、本日の問題に参りましょう!
🎈問題
画像のBSを見て、財務上の問題点を1つ指摘してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1675716639362-4cvcQj5i8B.png?width=1200)
「BSは右から左にみる。」これを実践すると見えてくるかも。
🎈正解
正解は・・・
「在庫を抱えるために長期借入を行っている」
でした。
🎈解説
BSは、右側に集めたお金(負債・純資産)、左側に使ったお金(資産)が記載されているので、右から左に読むと、お金の流れに沿った見方ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675716922160-CQaruDFdt5.png?width=1200)
本問でこの見方を実践してみると、まず、右側で目を引くのは、長期借入金180ですよね。純資産50と比較して非常に多く、この会社がかなりの部分を借金で経営していることに気づきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675716986500-GwhFmgSYSh.png?width=1200)
では、この長期借入金180が何に使われているかを確認するために、BSの左側を見ていきましょう。
すると、最も金額が大きい棚卸資産100に目が留まります。
通常、長期借入金は固定資産の購入など長期資金に充てられるものですが、
この会社では、固定資産の金額(100)以上に長期借入金(180)があることから、
棚卸資産の購入にも長期借入金が充てられていることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675717036386-bCMsOQQMXG.png?width=1200)
これ、どう思いますか?
よくない状態ですよね。
もし、在庫を減らすことができれば長期借入を減らすことができるわけですから。
ですので、この会社の課題として、在庫の圧縮(持ち高を減らす)及びそれに紐づく長期借入金の返済が挙げられます。
出題時のツイートはこちらです。
さて、ここで問題です。画像のBSを見て、財務上の問題点を1つ指摘してください。「BSは右から左にみる。」これを実践すると見えてきますよ。リプで回答してくれた方はフォローさせていただきます(怪しいアカウントを除く)
— はる|簿記1級持ちのデータ分析屋 (@haru_2006ppe) September 12, 2022
私の用意した回答は後ほどリプしますね。 pic.twitter.com/4zdQf4yFEH
Twitterでは、このような形で毎日会計クイズを出題していますので、簿記・会計を勉強されている方はぜひご参加ください!
Twitterアカウントはこちらです☆