見出し画像

【マインクラフト】「MINE AND DEATH」Ver2.0【データパック】5/06更新

さて皆様こんにちは。
少し前の記事で「十個以上デタパが溜まってる」とか言ってたHARUです。

今回はそのうちの一つ、「Mine and Death」を紹介いたします。
…といっても単なるアプデですが。

概要

このデータパックを導入すると、主に敵が大幅に強化されます。HPが20倍のゾンビだとか超高速で走ってくるクリーパーだとか、結構狂った難易度になります。

そうはいっても、以前のアップデートで難易度爆上がりしすぎたときよりはましになっております。「難しい」と「調整ミス」は違うのです。
(聖Chuzumeさまの福音より)

ダウンロード

ダウンロードはこちらから。少しでも面白そうだと思ったら是非。

敵MOB全般の強化

フェーズ

時間経過によって「フェーズ」が上昇するようになります。これは所謂「難易度」で、フェーズが上がるほど強い敵がスポーンするようになります。

レベル

敵MOBがスポーンするとランダムなレベルが割り振られます。この値はフェーズによってのみ変わります。
このレベルに応じてその敵の一部のステータスが変化します。変化するステータスは、

  • 攻撃力

  • 索敵範囲

  • 移動速度

  • 最大体力

  • 防御力

  • 爆発力(ガスト、クリーパーのみ)

  • 射撃ダメージ(弓やクロスボウを使う系のMOBのみ)

となっています。変化後のステータスは元々のステータスに依存するので、コマンドで強力なMOBを出した際などにはさらに強化されます。

アイテム

敵が何種類かのアイテムを装備&使用するようになります。特殊なアイテムの数は以前のバージョンから少し減っていますが、細かいところでいろいろアプデが入っています。(技術的な面が大きいかもしれない。動作が軽くなったりとか、敵対している相手を検知とか。)

TNT

敵対対象が15ブロック以内にいる場合にTNTを投げつけます。シンプルですがかなり厄介なアイテムになっています。特にファントムがこれを使っているときが恐怖。空中に拠点を作っても安全とは限りません。それこそ黒曜石で囲んだり水流装甲を張ったりしなければ。

不吉な旗

通常イレジャー族のみが装備している不吉な旗を、通常の敵MOBでも装備した個体が出現するようになります。

耐火ポーション

自身に火が付いた際に使用。溶岩に落としてもI'll be backします。

魔導書

数秒おきにプレイヤーの足元にシュルカーの弾を召喚します。ジャンプで避けられる…はずですが、結構シビアな判定になっており、集団戦で見かけたら速やかに排除する必要があります。

エンダーパール

敵対対象が30ブロック以内におり、射線が通っている場合にエンパを投げつけます。前述の二つと同様高所を取っていても安全とは言えなくなります。

溶岩バケツ

敵対対象が5ブロック以内にいる場合その足元に溶岩を撒きます。以前までとは異なり溶岩源を設置しなくなったため、無限溶岩製造はできなくなりました。同時に、正確に足を溶かしてくるようになりました。

ダイヤピッケル

敵対対象が30ブロック以内にいる場合、ブロックの設置&破壊を行います。ブロックで自分を囲んで退避?古い古いッ!

種族固有の強化

幾つかの種類のMOBはそれ固有の強化が施されています。(シュルカー?マグマキューブ?知らんな)

クリーパー

自動帯電&爆発。デスポーン前にかなりの個体が自分で帯電&爆発します。以前は自分に雷を落としていましたが、意図しない山火事の要因となっていたのでパーティクルだけに変更。ちゃんと帯電はします。また爆発力も増加しています。ただし以前までとは異なり、上限が存在します。一撃で村が吹き飛ぶのは流石にやりすぎだった。

エンダーマン

常時敵対。ただし処理が変わっています。以前はいきなり目を合わせてきましたが、このVerからは半径30ブロック以内にいるプレイヤー等に対しパーティクルを出すと同時に敵対します。

ピグリン系

ゾンビピグリン、ピグリンはプレイヤーに対し常時敵対します。金装備に関係なく攻撃するので、ネザーの難易度はとんでもなく上昇しています。

ブレイズ

通常の火球の代わりに爆発するブレイズロッドを飛ばしてきます。以前までとは異なり、地形破壊や溶岩の設置はなくなりました。回復されると泥沼になり、楽しめないことが判明したのです。

ウィザー

とんでもない量のスカルを放つようになります。マスティフみたいな感じ。

エンダードラゴン

以前の記事参照。変更は特にございません。(怠け者)

襲撃

レイドコア

フェーズ4からは襲撃が始まるようになります。以前バグまみれで削除した経緯がありましたが、正式に復活しました。
襲撃が始まるとメッセージと共に、プレイヤーの場所に「レイドコア」が、東西南北に敵MOBが出現します。この敵MOB達は「レイドコア」を目指して侵攻してきます。

爆☆発

この「レイドコア」が破壊された場合、とんでもない爆発を起こし消し飛びます。小規模拠点1個を消滅させる程度の爆発力は持っているので、絶対に破壊されないようにする必要があります。数ウェーブに分かれてやってくる敵をすべて倒すか、10分間耐え忍ぶことで襲撃は終了します。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。
以前のアップデートと比べ、あまり要素は変わっていませんが技術的にはほぼ完全に別物ですので、バグがあるかと思われます。もし見つけた場合にはコメントで教えていただけると幸いです。

そして

すぺるさんという方に動画で使用していただいています!本当ににありがとうございます!

追記

2023/3/22追記

フェーズ変更コマンド(後で別なものを追加します。)


/scoreboard players set #Ha_Mine_and_Death_Phase Ha_Mine_and_Death_Phasetime 0

/scoreboard players set #Ha_Mine_and_Death_Phase Ha_Mine_and_Death_Phasetime 239999

/scoreboard players set #Ha_Mine_and_Death_Phase Ha_Mine_and_Death_Phasetime 719999

/scoreboard players set #Ha_Mine_and_Death_Phase Ha_Mine_and_Death_Phasetime 1439999

/scoreboard players set #Ha_Mine_and_Death_Phase Ha_Mine_and_Death_Phasetime 2159999

/scoreboard players set #Ha_Mine_and_Death_Phase Ha_Mine_and_Death_Phasetime 2879999

/scoreboard players set #Ha_Mine_and_Death_Phase Ha_Mine_and_Death_Phasetime 3599999

追記2

ベッド爆発します。

2023/5/06追記 ボス専用強化

ファイルを解凍していただき、Mine_and_Death/data/mine_and_death/tags/entity_types/boss_mobs.json
をメモ帳などで開き、MOBIDを追加することでボス専用の強化が可能になりました。デフォルトではウィザー、エンドラ、エルダーガーディアン、ウォーデンが登録されています。同様の方法でMine_and_Death/data/mine_and_death/tags/entity_types/miniboss_mobs.json
を編集することで中ボス専用の強化も可能になりました。デフォルトではエヴォーカー、ピグリンブルートが登録されています。

勿論MODボスも設定可能です。
…ネザライトの異形 from Cataclysmが体力1024/防御値42のコーネリアfrom Aquamiraeをツーパンする化け物になったりしてましたがまあ問題はありません。当たらなければ良いのですから。フロムと同じですね。

⇓以前同様例としてMOD導入用をこちらに貼り付けておきます。⇓

いいなと思ったら応援しよう!