![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114061411/rectangle_large_type_2_67cabdd4ac9f41e96e19a8e8211817e7.jpg?width=1200)
土日月水金土
2023年の8/12〜8/20の間に宮古島へ行ってたんですよ、という話。
その間に星空を撮った曜日がタイトルのもの。
8泊して6日。まぁ、こんなもんでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114060993/picture_pc_9590e6556e8bb145b4254dcbc8e1c320.png?width=1200)
「雲がほとんどない星空じゃないと撮らない」って呪縛…って言って良いのかわからないけど、赤道儀を使わずにタイムラプスとかの目的で撮ると随分とおおらかな気持ちになりますね。雲があった方がいい場合もあるんです。
GWとお盆の連休に離島に行くようになって、最初の何年かは赤道儀を持ち込んでました。
まぁ、今でもチャンスがあれば赤道儀を使った写真を撮りたいとは思うわけですが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114061158/picture_pc_54e049efa607a187c1b159ebbf309c47.jpg?width=1200)
JILVA-170にてノータッチガイド
ただ、本州で撮るよりもチャンスが少ないし、荷物は嵩張るわ赤道儀によっては12Vの電源を確保しないといけないし…という負のスパイラルもあって開き直りました。
数年前より実家から離れて以来、星空はあまり撮らなくなりました。単純に「すぐ撮れる環境にない」という理由になっちゃいますが、ちゃんと月食とかは撮ってます。
光害とか月明かりとかカットできるフィルターとか普及しているので撮ろうと思えばいつでも撮れるんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114061636/picture_pc_bb9f7e5314ff8ac936ae9d42a4bc0a50.png?width=1200)
この「いつでも撮ろうと思えば撮れる」というのがクセ者なんですよね、反省。