不満もあるけど、未来だってある。
J2リーグ第4節 vs栃木SC(H)
前半2-1/後半0-2 合計2-3⚫️
両チームスタメンはこちら↓
〈東京ヴェルディ〉4-4-2
〈栃木SC〉3-4-2-1
高まる期待感
前節2-1でツエーゲン金沢に勝利し、林も2ゴールと良い一面もありかなり期待感を持ってやってきた今日の試合。相手の栃木は1分2敗で21位と難しいシーズンの立ち上がりとなっていてお互いにシーズンの流れを掴みたい試合となった。
ヴェルディは4-4-2。栃木は3-4-2-1⇔5-4-1の可変フォーメーション。守備時はシャドー2枚がサイドハーフに落ちる形だ。それでは2局面に分けて試合を振り返る。
攻撃
今日も今までと変わらず純輝が大外で勝負している時間はかなり攻撃が良く、林もそのサイドから純輝のクロスによりゴールが生まれた。逆サイドの左では優平がインサイドに入って奈良輪を上げて一時的に3-5-2の様な形を作りながら攻めていた。相手の攻撃はヴェルディ右サイドで人数をかけてくるので、ボール奪取後のカウンターでは密集地帯をくぐり抜けて、左サイドを有効利用しゴールに近づくシーンが多かった。ビルドアップの形は下の図の形。
もちろん純輝が大外を取るときもあったり、中盤3枚は流動的に入れ替わったり、端戸もボールサイドで関わったりと、全部が全部この位置ではないが平がボールを持ってる時などはこういう立ち位置が多かったと思われる。
また前半〜後半序盤は端戸のポストプレーが相手の5バックのHV(※1)を引き出してSBに引き出されたHVのカバーを強要させてからの純輝のマークがいなくなりフリーで裏に抜けられるシーンなどがありとても端戸のボールサイドでとにかくボールに関わっていくプレーには良さを感じた。(下図参考)フリックも上手く、コンビネーションを重要視するホワイトヴェルディでは重要なピースになっていくだろう。
※1→センターバックの脇の選手のこと。ドイツ語のHalbVerteidiger(ハルプフェアタイディガー)の略である。
他の形としてはタムさんが前線に上がっていける時間帯があり前半30分辺りにかなり良い形もあった。その図は下の形。
純輝がインサイドに入りながら西谷優希を引き出して、タムさんが上がるスペースを作るものだ。栃木の守備時フォーメーションは5-4-1と紹介させてもらったが、実際シャドーの2枚は4枚フラットになるまで下がりきらず少し前に位置取っていたため、サイドハーフとサイドバックの間にある大きなスペースに純輝が下がりスペースを空けてタムさんが抜け出していた。
と、ここまでは前半〜後半序盤。とても良い攻撃を披露していたが、後半は皆さんも少し攻撃の迫力を失った感は受けてたのではないだろうか。自分はそう感じた。試合を見ていた中で気になったのは端戸がポストプレーをしても効果があまりなかったこと、純輝がインサイドでプレーする時間が長かったのにタムさんがスペースを生かせない事が続いた事。あとは相手が2枚替えから4-4-2に変更、ミラーゲームにし曖昧なマークの関係から誰がどの選手を見るのか、はっきりしてきたのもあるだろう。やはりここまでの流れの中で大外の選手はとても重要だと分かっているのにも関わらず、純輝のインサイドでのプレー時間を長くしてしまったり、ミラーゲームにされた後の対策が見つからなかった事、いろいろ課題は見えている。
しかし中盤3枚を中心としたビルドアップから攻撃や、大外の選手を生かす攻撃が素晴らしかったのには間違いはない。ただ失点がまだある以上はまだ点は欲しい。3点以上は取れるようにしておかないとまだまだ不安な時期は続くだろう。ただ期待はしている。コンビネーション重視なのである程度結果が出たので少しは安心して攻撃は見たい。
守備
今日も3失点となかなか失点が止まらない事実は変わらない。今日自分が難しさを感じたのは相手のWBのマーキングだ。ヴェルディはサイドハーフの選手に相手HVとWB、そしてリトリートした際にはシャドーの選手も見る役割もありかなりタスクが多いなという印象を受けた。前半にそのタスクを負ったのは純輝。実際栃木に先制を許したシーンの配置を図で表すと下のようになる。
ちなみにこの時重要なのは栃木がヴェルディの左サイドから右サイドにグラウンダーのパスでサイドチェンジしてきて温井にパスが渡った状況であるということだ。前半だったので純輝はHVとWBのマークのタスクを実行していた。おそらくWBへ出されると対応できないと考えたのだろう。WBへのパスコースを切るように対応したところ逆を取られ、さらにスライド中でバックラインはマークが曖昧になっていたのでそこにロングボールが出て完全にやられてしまった。栃木は相手のベクトルの逆を取ったゴールで素晴らしかった。ただSBがWBに出れるような決まりをしっかりしておけば、外に追い出してボール奪取したり、ボールを下げさせるような事も出来たのではないかと思っている。実際後半の優平が同じタスクをした際には奈良輪がWBに詰めていくシーンも多々あり、タムさんにはさらなる運動量を求めたいとも思うし、他の選手による底上げなども期待していきたい。
2失点目は、大きくクリアできなかったのが原因だろう。今日の試合でもいくつかクリアが相手に渡ったり、トランジションの場面でのイージーミスが出て、前に運びきれなかったりしていたのでそのあたりの個人の質の部分はしっかり修正していってほしい。また3失点目は相手が4-4-2でミラーゲームにしてきた上でタムさんのところに西谷和希を当てて、質的優位で勝ち取った得点であり、田坂監督の采配が良かったと思う。
試合を通して思ったのは、バックラインの人数に対して、相手の選手の方が多くなるシーンがあったり、ラインのズレが多発していた事だ。他にもFWと入れ替わって裏を取られたりなど課題はとても多く感じた。人なのかスペースなのか、誰がどの選手に付くのか、ラインの基準にするディフェンスリーダーは誰なのか。もっと突き詰めないと厳しい現実をこれからも自然と試合結果から提示されるだろう。
ここまで失点を振り返って残念なイメージが多いが、自分はポジティブなシーンもあったと思っている。以前よりも中盤から前でのインターセプトが増え、ショートカウンターが増えていたので、それを決めればまた違う結果になっていただろう。これに関しては前線の選手選考がレアンドロなどの運動量で勝負ではないタイプから林や端戸などの運動量により前線からパスコースを制限できるようになった効果は計り知れないだろう。これが無ければショートカウンターのキッカケすら作るのは難しくなるのでここから先もこの2人の守備での貢献も期待したい。またカウンターのディレイもかなり改善されてスルスルとシュートまで運ばれるような状況はかなり減ったのではと印象を持っている。改善されている現象もある以上はもう数試合は試合を見ていきたい。まだ希望を捨てるには早すぎる。
まとめ
この試合では、内田からヨンジの変更など機動力を重視した起用も目立つので、少しずつホワイト監督のサッカーに合ったメンバーを実践を通して見つけられるようになっているのではないだろうか。狙った形も増えてきており、守備がもっと改善されていけばさらなる勝ち星も期待できるんじゃないかと思っている。まだ監督解任は早すぎる。そして手段の目的化は怖い。このサッカーを諦めて誰を監督にし、準備期間の無い状態で昇格を目指すのか。次来た監督が勝つにはとても難しいのは考えるまでもないだろう。もちろんホワイト監督のサッカースタイルは捨てるので同じタイプの監督は呼ばないとするとベースから作るには時間がない。などなど、これはこれで不安が大きすぎるようにも思う。さらにヴェルディがこの道を選択し、突き進んでいるのだ。自分はとにかくどうすれば良くなるのか、どこがダメなのかを見ながらヴェルディと共に進んでいきたい。ヴェルディが解任を決めたらそれはその時だ。自分は今そこにあるヴェルディと一緒に戦っていきたいのだ。これからもいつも通りにホワイトヴェルディを見守っていきたい。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?