ポイントは新潟の特徴に対応できるかどうか。【新潟戦プレビュー】
連勝をかけて…
今節はアウェイの地新潟はデンカビックスワンスタジアムでの1戦。対戦するアルビレックス新潟は負けたことがない。今節もその記録を伸ばすことができるのか。注目である。
ヴェルディは前節レノファ山口FCに4‐0で勝利。今節は連勝をかけてのゲームとなる。予想メンバーは当てずっぽうだが、森田が不在になると考えられるので潮音をIHに、左のWGには新井の起用を予想した。
そして対する新潟。特に情報もないので前節と同じメンバー+累積出場停止から復帰のカウエ。メンバーを見ると個人能力的には申し分ないメンバー。4人の外国人選手を中心としたメンバーでこちらも連勝をかけて戦う。
予想スターティングメンバーとフォーメーションはこちら↓
今回のプレビューはいくつかのポイントに着目して予想していきたいと思う。いつもとは違うがご了承いただきたい。
POINT1:ヴェルディの前進方法
今節のポイントとして前進に関してあげられるだろう。理由としては前節の試合では上手くいったビルドアップがほぼなかったからだ。今節も確実にビルドアップが重要になってくる。
これが今節予想できるビルドアップのポイントである。一番キーになるのは近藤のドライブからレアンドロへの縦パスだ。特に左サイドから近藤にパスが来た時。
やっていること自体は今までヴェルディが取り組んできたビルドアップであるが、今節はこの楔が相手のバランスを崩せる可能性をはらんでいると考えた。まずシルビーニョはある程度下がった位置の守備をしていたのでアンカーにマーク。レオナルドがCBにプレスするオーソドックスな形。場面想定としては左サイドでの攻撃から近藤に一度戻すようなシーン。実はカウエがスライドの際に自分のマークにかなり食いつくシーンが過去の試合から多く見受けられた。つまりスライドの際にIHの選手が動くことで新潟2CH間の距離が一時的に離れていき、レアンドロのボールを受けられるスペースが一瞬生まれることになる。
ここでレアンドロがボールを受けられた場合、新潟はチーム全体がスライドする方向に対して逆を突かれることになる。しかもその必要なスライドの幅が大きければ大きいほど逆を突かれることによる視野の変化、体の向きを変えるパワーが必要になり相手を見失いやすくなる。そこでレアンドロからパライバの裏へのパスが活きてくるのではないかと考える。先ほど述べた相手を見失うリスクを抱えるのはヴェルディのWGのマークする新潟SBも同じ。そこでSBの選手がWGの選手を一瞬見失い、そこでWGが裏に抜けだすことも可能だと考える。
つまりこの試合の前進や相手陣地深くへの侵入のカギを握るのはボールと逆サイドのアイソレーションを使うだけでサイドチェンジだけでなく、上記のようなレアンドロへの楔からサイドへの展開で一気に前進できる可能性もある。注目のポイントともいえるだろう。
POINT2:新潟のダイヤモンド可変
アルビレックス新潟は前半戦とは違う形の攻撃を展開している。基本フォーメーションはオーソドックスな4-4-2だが、攻撃時に関しては少し変わった形のダイヤモンド可変を採用しているそれが下図だ。
その可変は渡邊のIH化とカウエのアンカー化によるものだ。ヴェルディも4-4-2なため本来であればミラーゲームではあったが、新潟はそこからズレを作りに来る。この可変により守備の難易度は格段にアップすると考えても良いだろう。このダイヤモンドはレオナルドが下りてシルビーニョがトップの位置に入ったりなどかなり流動的にプレーしてくる。
まず難しいところとしては渡邊がインサイドに入ることによる守備基準の複雑化だ。まず前提としてレオナルドとシルビーニョが裏に抜けることも得意としていることを押さえておいておいてほしい。それは前節のヴェルディを見れば分かる通り、簡単に裏に抜けられてしまうからでもある。
まず捕まえにくいのはヴェルディ2CH周辺のダイヤモンド4枚である。カウエは2CFのカバーシャドウで補えるが、渡邊と戸嶋はSHとCHのどちらが見るのか、インサイドに入る渡邊に関してはクレビーニョがそのままついていくことも考えなければならない。クレビーニョがついていけばそのスペースが空くので一瞬の判断を見誤ると堀米がそのスペースに侵入したり、レオナルドらの裏抜けも考えられるだろう。
他にもシルビーニョに関しては、CBが出ていってしまうとレオナルドの裏抜け、ついていかないとなると自由にフリーで動き回られてしまいボールを受けて捌かれることになる。
またここで難しいのがそのダイヤモンドだけではない、逆サイドにはフランシスがアイソレーションの状態にあるということだ。つまりサイドに誘導したい際にコンパクトになると簡単にフランシスを使われてしまう。そこのバランスもかなり影響してくるだろう。前節は山口の右WG田中のアイソレーションがあったが潮音がしっかりとインナーラップにも戻ることで対策できていたので、そのあたりを他の選手でも継続してやることができれば、新潟右サイドに対してのアプローチは上手くいくのではないかと考える。
POINT3:両チームのカウンター
図を使っては紹介しないが、両チームのカウンターにも注目はしてほしい。ヴェルディは被カウンターの構造がしっかりしていない上に相手はカウンタートリガーになるであろう選手が多い。レオナルド、シルビーニョ、渡邊、フランシス。前節もオープンだった反省を生かしてほしい部分でもあるが。ヴェルディのカウンターも刺さることは十分に有りうる。2トップを守備時に前に残せれば、相手の2CBと数的同数での勝負。新潟は攻撃時にSBも参加するため、十分に被カウンターで人数がそろうかは未知数なところである。ボールホルダーへの対応をアンカー役のカウエにさせることができれば優位にカウンターのシーンを迎えることもできる。なので前節同様パライバのスピードが火を噴くというのは十分に考えられるだろう。
まとめ
今回はいつもとは違い2つの点に絞って考えてみた。順位的にも3ポイント差で12位と13位の2チームの直接対決になるが、昇格レースに生き残るためにも両チームともに絶対に負けられない試合になることは間違いない。引き分けでも今シーズンが厳しくなることは間違いない。残りシーズンも11試合と終わりが見えてきた。昇格戦線に生き残るのはどちらのチームなのか。笑って帰れるのはどちらか。それがヴェルディであることを祈って。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?