
一関市地域おこし協力隊インターン活動日記 35日目〜41日目
10月5日
この日からは2日間をこれまでの活動エリアからは遠く離れて、本寺地区へ。
ここ本寺地区は栗駒山の麓にある町で、かつては藤原時代に荘園地とされていた場所。
1日目は地元の地域交流館の施設や町についての紹介と案内。

施設ではこの本寺地区の歴史や文化を知ることができて、歴史付きにはとても興味深い場所なはず!
昼からはこの地区の農家さんの下で農業体験!

落花生や大根、生姜、にんにく🧄などいろいろな作物を育てられているが、このつるくびという里芋は一関の中でも生産者が少ない作物らしい。
食べさせてもらうと甘くて美味しくて、これからはこの里芋を食べたいと思うほど!
10月6日
2日目の活動は稲刈りを予定していたが、前日から続く雨の影響で稲刈りは午後からの予定へ変更。
午前中は乾燥した稲を玄米にする作業を見学させてもらった。

午後からは雨が止んだので、稲刈りの作業へ!
しかしながら、雨が降ったり止んだりの繰り返しで、手刈りでの作業をすることに。


刈った稲は6株を1束にして、前年度の藁を乾燥させたもので、結ぶ。初めはコツを掴めずにいたが、繰り返すうちにどんどんペースも上がっていき楽しい作業!😊
それでもやはりベテランの人のスピードには敵わず、自分が1束つくる間に、先生は3束ほど作ってしまう😂
雨が降ったり、晴れたりという頻繁に変わる天候の下での作業だったので、いろんな景色が見られた。


10月8日
金山棚田収穫祭!
舞川地区にある棚田での収穫祭があるということで、参加させてもらった。🌾
稲刈り日和の天気に恵まれ、50人もの人が参加して、みんなで手刈りで50枚の小さな田んぼを!

お昼にはこの地区の神楽を披露してくださった!
みんなでおにぎり🍙を食べながら、神楽を鑑賞。

刈り終わったその日の夜には足が筋肉痛に😂
それでもみんなで一緒に行う稲刈り🌾は楽しかった。
10月10日
この日は千厩町にある農家さんにお話をお伺いさせてもらいに。自分がにんじんの生産に興味あることもあり、にんじん畑をメインに見学させてもらい、これまでのにんじん生産に対しての考えや知識を覆され、とても刺激的なお話だった!

10日11日
千厩町にある奥玉農産さんへこの日から2日間お世話に。
前日まで雨が降っていたこともあり、予定されていた稲刈りは行えず、田んぼの除草をすることに。
みんなで田んぼに入り、手作業での除草だったが、人数がいるとあっという間に綺麗な田んぼの風景に!

午後からは奥玉農産で生産しているという味噌作りの詰め作業をさせてもらうことに!

袋詰めの仕方を先生に教わりながら、1樽分の味噌を袋詰め。なんと60kg分の味噌!味見もさせてもらったけど、甘めでありながら味噌をしっかり感じれるお味噌でめっちゃ美味やった!
お味噌汁とかはもちろん、きゅうりにもめっちゃ相性が良くてまたリピートすると決めた😂
いよいよ明日からが最後の1週間😳