![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97149335/rectangle_large_type_2_91473ad0acc8ed0ba48087c37ff50b15.jpg?width=1200)
美味しいかんぴょうに出逢った
今日は節分ですね。
節分に乗っかって、恵方巻きを買おうかなと思いつつ、イマイチこれ!といったものが見つからず。
なので、スーパーの恵方巻きコーナーにあったこれを、南南東のやや南(今年の恵方)を向いてモグモグ食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675419414015-lvvuoScSm3.png?width=1200)
さて。
恵方巻きに便乗?して、大好きな巻き寿司のお店について語ろうと思います。
その名も「ささき寿司店」
豊島区・東長崎の巻き寿司専門店です。広島県呉市で47年前より続く変わらない太巻きと、約40種類の細巻きがあります!
これは2年前の節分前後に「ささき寿司店」で予約して持ち帰った恵方巻き。
見よ!
この芸術的な断面を見よ!(←大事なことなので二回言った)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97149409/picture_pc_a00e1f964c8c48af3b36d08d9cb825a4.png?width=1200)
そして、そして。
この記事で一番、声を大にして言いたかったこと。
「ささき寿司店」のかんぴょう、最高!!!
そうなんです。
実はかんぴょうが小さい頃からどうも好きになれなかったんですよ。
あの甘ったるーい物体がご飯で巻かれてる感じがどうも違和感があって。
なので、お寿司にかんぴょうが入ってるのは最初から手をつけなかったり、かんぴょうを引っ張って抜いて食べたり。
その「かんぴょうをずっと避けてきた人生」を送ってきたこのわたくしが、初めて、かんぴょうってこんなに美味しいんだ!と思ったのが、「ささき寿司店」のかんぴょうだったのです。
2年前の恵方巻きには確かかんぴょうは入っていなくて、わたしが食べたのは初めて「ささき寿司店」で太巻きを買った時でした。
それは2018年8月17日の出来事(←カメラロールが教えてくれた)
具を選ぶ時、かんぴょうを見て「この色のかんぴょうなら食べられるかも?」って思ったんですよね。
それまでに見たかんぴょうとは色が違う。とっても自然な感じ。舌に優しそう。
きっと、あのしつこい甘さはないのでは?と想像しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675421503941-yAbJVFiwr5.png?width=1200)
そして。
やっぱり美味しかったーーー!!!
生まれて初めて、かんぴょうの美味しさがわかった瞬間。
このかんぴょうだったら、たくさん食べられる!
今年は節分での予約は出来なかったけど、近いうちに「ささき寿司店」に行ってテイクアウトしたい!!!
もちろん、かんぴょう入りで♪