![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68828385/rectangle_large_type_2_78a1300adf1a857241b9ef47fa32640c.png?width=1200)
Photo by
yochan_hug08
TV「ap bank fes '21」を観て『利他学』という言葉を知った話(まだ途中)
何となく観たいなー、でも夜遅いから録画しておくか。
そんな軽い気持ちで録画しておいた番組。
音楽とか自然環境への取り組みのお話等、とても興味深かったし楽しめた番組だったのですが、その中で気になったワードが『利他学』でした。
以下、NHK>NHK MUSICからの引用です。
また、ap bankのヒストリーや「利他」について理解を深める小林武史と「利他学」を研究する伊藤亜紗の対談も紹介。
伊藤亜紗さん、お名前は初めて知りました。
番組内でも紹介されていましたが『利他学』というものが凄く興味深かったので調べてみたら、こんなインタビューが見つかりました。
「人の為にと思ってやったことが、必ずしもその受け手に歓迎されるとは限らない」確かにそうですよね…。
もしかしたら相手にとっては、ありがた迷惑になるかもしれない。
とても読み応えがあるし、他にも刺さる文章があったのですが。
あー、時間切れ(汗)。
後日、読んだ感想を追記しようと思います。