"やりたいことだけやる"というライフスタイル
前回の続きになります。↓
こちらで軽く触れた"やりたいことだけやる"という生活様式について、少し踏み込んでお話をします。興味がある方は最後まで読んでください。
結論から先に言うと、"やりたいことだけやる"と言うのは、"やりたくないことはやらない"という意味です。
なんだそれ?何を言ってるの?と思われたそこのあなた。そんな話を聞きたいんじゃないよと言う方はこのまま読むのをやめていただいても構いません。最後まで付き合ってくれる方はこのまま読み続けてください。
そもそも、やりたいことってなんですか?それは生活する上で欠かせないことですか?やりたくないことってなんですか?やらなくても生活できるのではないですか?
まあ、何が言いたいのかというと、"やりたいこと"と"やりたくないこと"を考えていく上で、自分が生活する上で"必要なこと"か"そうでない"かをまず考えるべきです。生活する上で本当に必要なことであれば、少し我慢してでもやらなければなりませんが、別にしなくても支障が出ないのであれば、自分の生活から真っ先に排除しましょう。やりたくないことをやるって本当に時間の無駄であり、ストレスの原因です。そして、自分の生活をやりたいことだけで埋めていく。
①自分の生活で必要か否かを判断
②どうしてもやらなければいけないことは我慢⇨多分そんなにないはず
③やりたくないことが消えれば、残りはどうでもいいこととやりたいこと
④やりたいことを自分の生活に多く取り入れ、生活に不可欠などうでもいいことも含めることで、やりたくないことで生活をするということがなくなる
生活していく上で、徐々に改善をしていけば、最終的には自分のやりたいことだけで生活ができると思います。やりたくないことを排除する。これをやるだけで、自然とやりたいことだけで生活をすると言うことが可能になります。こいつ何を言ってるんだと言う方は無視していただいて構いません。ですが、やりたいことだけで生きていく簡単な方法は"やりたくないことをやらない"と言うことなんです。
自分が嫌だと思っていることを全て排除する勢いでこれからの生活を考えてみてください。仕事においてもプライベートにおいても、これをするだけで、簡単にやりたいことだけで生きていくことができるようになります。
あまり、物事は難しく考える必要はありません。シンプルに考えればいいのです。やりたいことだけやる⇨やりたくないことは排除⇨自分の生活を見直し、やりたくないことを排除する⇨生活が楽になる。
シンプルに考えると言うことは簡単なようで難しいかもしれませんが、この考え方を身につけておくと、今回の事例意外にも自分のやり方を簡単に見直し、楽にすることができると思いますよ。
Harry