見出し画像

挨拶をしない人

今回は、私が気になったことについてご紹介します。

それは"挨拶をしない人"についてです。

そもそも、挨拶ってなんでしょう。私はコミュニケーションの基本だと考えています。全く関係のない人に対してまで挨拶をしろとは言いませんが、同じ職場の人間、よく行くお店の人、よくすれ違う近隣の方。このような人とは挨拶をすべきでしょう。まあ、言われてするものでもないんですけどね。

で、以前私が働いていた場所であったことなんですけど。そこの職場は創業がとても長く、従業員の年齢層はさまざまです。しっかりとした職場と聞いていたので、挨拶もちゃんとしているものだと思いました。

ですが、実際に初日に行ってみると、若い世代の方は元気に挨拶を返してくれます。しかし、高齢の役職についているような方たちはほとんどが無視です。正直、その時点で私の中で、この会社は中身が腐ってると感じました。その後も、私は"普通に、当たり前のように、コミュニケーションの基本として、仕事をする上で当然のように"挨拶を続けました。しかし、役職のついている方々は反応なし。若い世代の人間だけが元気に返してくる。

そして、1週間働いてよくわかりました。昔からいる役職のついた人たちは、古い考えに固執し、今の働き方をよくわかっておらず、とても効率の悪い仕事しかしていません。というか、サボって喫煙所で役員同士で談笑しています。こんなんじゃ、若い子は育ちませんし、そもそも会社として廃れていくだけでしょう。案の定、新入社員の人たちはすぐにやめていく子が多く、優秀な子はすぐに見切りをつけていました。

3ヶ月ほど仕事をしていた時に、ある役員の方から言われたことがあります。この人は挨拶はちゃんとする人です。何を言われたのかというと、"最近お若い子は仕事って長続きしないんだね"と。"中途採用である程度社会経験を詰んだ人を雇ったほうがいいのかな?"と。

私は、その時にはっきりと言いました。

挨拶もまともにできないような社員や役員がいる会社で、仕事を続けていこうと思う人間はいませんよ。特に優秀でできる人間は、そういうところで会社を判断していますよと。若い世代のことを考える前に、高齢の方々に挨拶というものを教育し直すべきだと。

確かその時周りに、挨拶をしない社員たちがいたと思います。私は全員に聞こえるように大きな声で言ってました。

すごく睨まれた記憶がありますが、私はそれを気にすることなく続けます。

なぜ、こんなにもやめていく子が多いのか。原因はそういうところにあるんじゃないのかと。本気で、会社を経営していく気があれば、このようなこと言われなくても分かりますけどね。と。

正直、私も不満が溜まっていたので、その場で全てを吐き出しました。

別に、それが原因で働きづらくのであればやめればいいわけですし。

相談してきた役員は少しびっくりした表情をしていましたが、私はそれだけを伝えて、その場を後にしました。


その後のことなんですが、たまたま会長さんが私の話を聞いていたらしいのです。手のひらを返したように、今まで挨拶を返さなかった役員たちが、進んで挨拶をしてくるではありませんか。正直気持ち悪かったですけど。。。

なんでも、その場にいた会長さんが、役員全員を集めて会議をしたそうで。働き方というものを改めて見直すようにとの指示があったそうです。もちろん、挨拶という、コミュニケーションの基本部分に関しても。まあ、会長に直接言われたら、無下にはできませんよね。

それから、会社の雰囲気は代わり、若い子たちも、仕事がやりやすくなったとのことです。私はというと、1ヶ月ほど働いて辞めました。辞めた理由はこの会社にいても学ぶことがないから。雰囲気がよくなり、働きやすくなったのはいいことですが、正直私には関係ありません。学べる会社で働くことが、仕事をする上で一番大事ですので。

まあ、このように、挨拶というとても基本的なことですが、できない人が多いと、会社の雰囲気までも悪くしてしまうんですね。

私は、挨拶ができない人間が大嫌いです。というか、この人挨拶しないなと思ったら、その時点でその人から学ぶことはないので、積極的に近づくことはしません。それくらい、挨拶にはうるさいと思います。が、そこまで厳しくもないですよ。おはようと言っておはようと返してくれればいいだけ。それすらできない人のことは嫌いですけどね。

皆さんも、挨拶はとても基本的なコミュニケーションです。どんなに嫌な相手にも、挨拶をすることは最低限のマナーです。別に挨拶なんかしなくても困らないという意見もあるでしょう。しかし、挨拶一つで会社の雰囲気が変わったのも事実です。どんどん、積極的に挨拶をしていきましょうね。


Harry


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。サポートしていただいたものは皆さんに提供するための情報収集の際の費用として使わせていただきます。