
Photo by
emsan_mind
#9【雑談】noteの更新頻度について考える
おはようございます。小学校教員のハリーです。
一週間ぶりのnote更新となります。
平日の朝に毎日更新しようと思っていましたが、先週はなかなか時間を割くことが難しかったです。
noteを書く前に、音声メディアの「stand.fm」を更新しているのですが、そちらで手一杯の一週間でした。
まだnoteの方では自己紹介の記事も書いていません。
「書きたいなぁ。書きたいなぁ」という気持ちだけが渦巻く、書く書く詐欺が横行中です。
自己紹介の記事はある程度ボリュームのある内容になると思うので、週末にじっくり時間をかけて書こうと思います。
問題は平日。
平日の朝、noteの執筆に掛けられる時間は30分間。
その30分で何を表現しようか。
他にも投稿できるSNSがいくつかある中で、他のSNSとどう差別化していくか?
SNS関係の投稿で、いつもぶち当たるのがこの壁ですね。
ちょっと整理してみます。
1 stand.fm→声のメディア、日々の気づきや考えをアウトプットする場、他のパーソナリティとの交流の場
2 note→ブログメディア、本の執筆に向けて書く練習をする場
3 Twitter→短文を書く場、現在放置
4 Instagram→写真と共に自分の考えを表現する場、現在放置
5 Facebook→知人に近況報告する場、現在放置
以上かな。
stand.fmの更新、交流は最優先。
noteを書く意義は、ある。
他の3つは、とりあえず放置。だけど、noteに書くまででもない気づきを発信する場として、TwitterかInstagramを活用してもいいかなと感じる。
今日はここまで!