見出し画像

波とAI、信じる力 - ケアヌの風

8章



宗一郎たちのボディーボード・プロジェクトは、様々な場所でのテストを通して、多くの発見と課題に直面していた。特に、AIをボディーボード自体に応用するというアイデアは、周囲から疑問の声が上がっていた。
「ボードがAI化?そんなの無理だよ。」
ある日、地元のベテランボディーボーダーが、宗一郎にそう言った。
「波は自然現象だ。AIが予測できるものじゃない。それに、ボディーボードは感覚的なものだ。AIがどうこうできるものではない。」
宗一郎も、内心ではそう思っていた。AIは、データ分析や画像処理には力を発揮するが、自然現象を完全に予測したり、人間の感覚を再現したりすることは、まだ難しい。
しかし、ボディーボードハウスのオーナー、ケアヌは違った。彼は、宗一郎のAIボディーボードのアイデアに、誰よりも強い興味を示し、熱心に耳を傾けてくれた。
「ソウイチロウ、あんたの言うことは、わからなくもない。確かに、波は気まぐれだ。同じ波は二度と来ない。しかし、波にはパターンがある。潮の流れ、風向き、海底の地形…それらのデータをAIに学習させれば、波の動きをある程度予測できるはずだ。」
ケアヌは、熱く語った。彼の目は、遠くの水平線を見つめ、まるで未来を見据えているかのようだった。
「それに、ボディーボードは感覚的なものだというが、それも違う。感覚は、経験の積み重ねだ。過去のデータ、波のデータ、ライダーの動きのデータをAIに学習させれば、最適なボードの操作方法を提案できるはずだ。」
ケアヌの言葉には、確信に満ちた力強さがあった。その熱量は、宗一郎が日本で出会った、ABC STUDIOの社長とよく似ていた。社長もまた、誰も信じないようなアイデアを、強い信念で実現してきた。ケアヌの言葉は、単なる励ましではなく、経験に裏打ちされた深い洞察だった。
「ソウイチロウ、信じるんだ。あんたのアイデアを。波とAIは、相性がいい。きっと、素晴らしいものができる。風を感じるんだ。ケアヌの風を。」
ケアヌは、そう言って、ダイヤモンドヘッドから吹き下ろす涼しい風を指し示した。その風は、宗一郎の頬を撫で、彼の心に静かな勇気を吹き込んだ。
そうだ、信じる力が必要だ。周りの声に惑わされず、自分の信じる道を突き進む。それが、成功への唯一の道だ。ケアヌの言葉は、宗一郎の背中を優しく押した。
宗一郎は、改めて、AIボディーボードの開発に取り組む決意を固めた。ケアヌの言葉、そしてダイヤモンドヘッドから吹く涼しい風「ケアヌの風」を胸に、彼は、ハワイならではのコンセプトを作り上げることに没頭した。
そのコンセプトとは、「波と一体になる、究極のボディーボード体験」だった。AIが波の状況をリアルタイムで分析し、ボードのフィンを自動的に調整することで、ライダーは、波に身を任せるだけで、最高のパフォーマンスを発揮できる。それは、まさに、波と一体になるような、究極の体験だった。
そのためには、様々な課題をクリアする必要があった。

  • 波のデータ収集: 波の高さ、速度、周期、方向、水温、塩分濃度など、様々なデータを収集する必要があった。そのため、宗一郎たちは、波の観測装置を複数設置し、多角的なデータの収集を行った。ケアヌは、長年の経験から、観測地点の選定に大きな貢献をした。

  • ライダーの動きのデータ収集: ライダーの体重移動、ボードの傾き、フィン操作、体勢、視線など、様々なデータを収集する必要があった。そのため、宗一郎たちは、センサーを搭載した特殊なウェアを開発し、データの収集を行った。リッチは、プロのボディーボーダーに協力を依頼し、貴重なデータを提供してもらった。

  • AIアルゴリズムの開発: 収集した膨大なデータを基に、波の動きを予測し、最適なボード操作を提案するAIアルゴリズムを開発する必要があった。これは、ノアを中心としたAIチームが担当した。彼らは、昼夜を問わず、アルゴリズムの改良に取り組んだ。

  • ボードの設計・開発: AIアルゴリズムを反映した、新しいボディーボードを設計・開発する必要があった。そのため、宗一郎たちは、地元のベテランボディーボード職人、マナと協力し、試作機の開発を行った。マナは、長年の経験と職人技で、AIの要求に応える、革新的なボードを製作した。

これらの課題に、宗一郎たちは、チーム一丸となって取り組んだ。何度も実験を繰り返し、データを分析し、改良を重ねた。時には、うまくいかないこともあったが、ケアヌの励ましを受けながら、諦めずに努力を続けた。
ある日、宗一郎は、ケアヌと、夕焼けの海を眺めていた。
「ケアヌ、本当にありがとうございます。ケアヌの言葉がなければ、僕は、諦めていたかもしれません。」
宗一郎は、感謝の気持ちを伝えた。
「何を言っているんだ、ソウイチロウ。私は、あんたの才能を信じている。あんたなら、必ずやり遂げると信じている。そして、この風を感じるんだ。このケアヌの風は、きっとあんたを導いてくれる。」
ケアヌは、優しく微笑んだ。
その時、海面には、夕日に照らされた波が、ゆっくりと押し寄せていた。宗一郎は、その波を見ながら、AIボディーボードの完成を夢見ていた。波とAI、そして信じる力、ケアヌの風。それらが一つになった時、きっと、素晴らしいものが生まれる。宗一郎は、そう確信していた。


アロハの学び、選ばれし者たち


宗一郎は、ハワイでビジネスを展開する中で、単にお金を稼ぐだけでなく、ここで生活する人々、特に若い世代のスキルアップに貢献したいと強く感じるようになっていた。それは、日本で社長から教わった「トキメキ」を追求する生き方、心臓が血液を送り出しているだけではない、魂が躍動するような生き方への共鳴でもあった。
社長との出会いは、宗一郎の人生を大きく変えた。社長の愛車、カルマンギアに乗せてもらい、モデルやディレクターたちと明治通りや原宿・渋谷をオープンカーで走り抜けた日々。当時の最先端を行く人々が、その光景を楽しんでいた。社長のセンスと、時代を捉える嗅覚は、宗一郎にとって大きな刺激だった。原宿のカフェで交わした熱い議論、夜通し語り合った夢。それらは、宗一郎の血肉となり、今の彼を形作っていた。
ハワイで宗一郎が求めていたのは、年齢に関係なく、高いIQと優れたセンスを持つ人材だった。生活の向上を導くには、稼げる人材、つまり「スペシャル・オブ・スペシャル」が必要だった。普通の人材なら、お金を出して雇う必要はない。大切なのは、彼らがどれだけ自分を磨き上げてきたか、そのスペックが宗一郎のビジョンとマッチするかどうかだった。
日本からのチームの中にも、そんな「侍」たちがちらほらいた。彼らは、このハワイチームに入ることを熱望していた。このスペシャルチームだけが着用を許されるジャケット、シャツ、パンツは、特別な仕立てで作られていた。アロハシャツは、ネイビーブルーを基調に、亀とヤシの柄が上品にデザインされていた。手首には、ハワイアンジュエリーの職人が手作りした、シルバーのABC STUDIOロゴ入りブレスレットが輝いていた。それは、日本チームの憧れの象徴でもあった。
この章では、そんなスペシャリストに憧れる日本からのメンバーたちが、ハワイチームへの切符をかけて、IQ&EQテストに挑む様子が描かれる。Cクラスのプロチームと、研修生として入ってくるD/Eクラスのチームとでは、仕事内容が異なる。D/Eチームは研修課程をこなすチームとしてハワイにやってくる。
テストは厳格に行われた。IQテストでは、論理的思考力や問題解決能力が問われ、EQテストでは、コミュニケーション能力や協調性、異文化理解力などが評価された。
テスト後、2ヶ月半の研修期間が与えられ、合格者のみが再度ハワイに戻り、正式なハワイチームの一員となる。不合格者は、どんなに熱意があっても、宗一郎のチームには加わることはできない。プロの世界は甘くない。1%の世界、それがプロの世界。趣味ではないのだ。努力と才能とセンス、そしてこのチャンスをモノにできる学びの力が必要となる。ハワイに選ばれし者のみが、このチャンスを掴むことができる。お金を積む者もいるが、Cランク以上のポジションは、お金では買えない。
研修期間中、宗一郎は、異文化理解と多文化共生の重要性を説いた。ハワイのロコならではの考え方、自然との共生の精神、アロハの精神…それらを、研修生たちは、日々の生活を通して学んでいった。
ケアヌからも、多くのことを教わった。「ここでは、考えるのではなく、感じることが大切なんだ。」ケアヌは、そう言った。ハワイの自然が与えてくれる大自然に感謝をし、フラが踊られ、歌が歌われる。その中で、人々は自然と一体になり、心を通わせる。宗一郎は、ケアヌの言葉を通して、ハワイの文化の奥深さを理解し始めた。
研修生たちは、ビジネスだけでなく、ボランティア活動にも積極的に参加した。ビーチクリーン、森林保護活動、地元のコミュニティイベントの手伝い…そこには、ビジネスとは違う、アロハの学びがあった。お金では買えない、素晴らしい学びがあった。
宗一郎は、加速するAIの流れを見つめていた。この流れは止まらない。むしろ、一層スピードをアップしていく。AI技術の可能性と課題、そして未来への展望。それらを、常に意識しておく必要があった。
一方、日本でのハワイ情報配信は順調に進み、関連書籍も売れ始めていた。ローカルエリアプランのモニターウエディングも、次々とハワイへ送り込まれていった。マウイ島、ハワイ島への送り込みも始まり、静かなブームメントが巻き起こっていた。この活動は、大きな動き、まさにウエーブとなっていた。
ある日、宗一郎は、ケアヌとビーチを散歩していた。
「ケアヌ、最近、日本からの問い合わせがすごく増えているんだ。みんな、ハワイに行きたがっている。」
宗一郎は、嬉しそうに言った。
「それはよかったな、ソウイチロウ。ハワイは、本当にいいところだからな。たくさんの人に、この島の素晴らしさを知ってもらいたい。」
ケアヌは、優しく微笑んだ。
その時、ビーチでは、地元の人々がフラを踊っていた。夕日に照らされた彼らの姿は、とても美しかった。
「ケアヌ、彼らは、何を踊っているんだ?」
宗一郎が尋ねた。
「あれは、自然への感謝を表すフラだよ。ハワイの人々は、昔から、自然を大切にしてきた。自然は、恵みを与えてくれるだけでなく、心を癒してくれる存在でもあるんだ。」
ケアヌの言葉を聞きながら、宗一郎は、ハワイの文化の奥深さを改めて感じた。


飛魚、アロハの風に乗る


宗一郎は、ハワイでビジネスを展開する中で、教育の大切さを痛感していた。お金を稼ぐことだけが目的ではない。若い世代を育て、彼らの可能性を最大限に引き出すことこそが、未来への投資だと考えていた。そんな折、思わぬ訪問者が現れた。
いつものようにオフィスで仕事をしていると、社長室に秘書のシルビアが困った顔でやってきた。
「ソウイチロウさん、大変です。応接間に、日本からお客様がいらしているのですが…」
「お客様?誰から連絡があった?」
宗一郎が尋ねると、シルビアは首を横に振った。
「それが…アポなしで、直接いらっしゃったんです。日本の広島から来たという、まだ若い女の子なのですが…」
宗一郎は少し驚きながらも、苦笑いを浮かべた。
「広島から?アポなしで?まあ、いい。15分後に応接間に行くと伝えてくれ。」
シルビアにそう言い、宗一郎は一旦仕事に戻った。15分後、応接間の105号室に向かうと、ドアの隙間からかすかな寝息が聞こえた。中を覗くと、長旅で疲れてしまったのだろう、18歳くらいの少女がソファーで眠っていた。長い黒髪を後ろで束ね、白いポロシャツを着て、傍らにはキャノンのカメラが置かれている。
シルビアも一緒にその光景を見ていた。
「少し寝かせておきましょう。疲れているようです。2時間後にお会いするように伝えておきます。」
宗一郎はシルビアにそう言い、一旦オフィスに戻った。
2時間後、シルビアからトーキー(トランシーバー)で連絡が入った。「お目覚めですよ。」
宗一郎は、その連絡を受けてから30分後、再び応接室に向かった。ちょうどウエディングの撮影中だったが、後のことはカメラマンのレオに任せてきた。イリカイのヨットハーバーの入り口で、オフィスのチーフ、マークが宗一郎のマツダのピックアップで待っていた。クーラーボックスから冷えたサンペレグリノを取り出し、乾いた喉を潤した。
応接室に戻ると、先ほどの少女はすっかり目を覚まし、緊張した面持ちで座っていた。シルビアが自己紹介を促すと、少女ははっきりとした口調で言った。
「広島から来ました、佐々木玲奈です。18歳です。高校を休学して、どうしても宗一郎さんにお会いしたくて、ハワイまで来ました。」
「佐々木さん、ようこそハワイへ。遠いところから、よく来てくれたね。まずは、長旅お疲れ様。」
宗一郎は、優しく微笑みながら言った。
玲奈は、少し緊張がほぐれたのか、表情を和らげた。
「ありがとうございます。あの、実は…宗一郎さんのSNSや記事をずっと見ていて、どうしてもお話を聞きたくて…」
玲奈は、持っていたキャノンの一眼レフを握りしめながら、熱心に語り始めた。彼女の目は、夢と希望に満ち溢れていた。
宗一郎は、玲奈の話に耳を傾けた。彼女は、AI技術と写真、そしてハワイの文化に強い興味を持っており、宗一郎の活動に深く感銘を受けていた。テストを受けたわけではないが、どうしても宗一郎に会って、直接話を聞きたいという強い思いから、ハワイまでやってきたのだ。
宗一郎は、玲奈の情熱に心を打たれた。かつての自分も、社長に会いたい一心で、渋谷のカフェに通い詰めた。玲奈の姿は、当時の自分と重なって見えた。
「佐々木さん、君の熱意はよく分かった。確かに、テストを受けていないから、すぐにチームに入れるわけではない。でも、君の才能とやる気があれば、きっと道は開ける。」
宗一郎は、玲奈に力強く言った。まずは日本に居るご両親に電話をしましょう。

すぐにチームに入れるわけではない。でも、君の才能とやる気があれば、きっと道は開ける。
宗一郎は、玲奈に力強く言った。
「まずは、ハワイで色々なものを見て、感じてほしい。僕たちの活動も、できる範囲で手伝ってもらっても構わない。そこで何かを掴んでくれたら、嬉しい。」
玲奈は、宗一郎の言葉に目を輝かせた。
「ありがとうございます!本当にありがとうございます!」
玲奈の瞳には、涙が浮かんでいた。宗一郎の言葉は、彼女にとって、大きな希望の光となった。
その後、宗一郎は、玲奈にハワイの様々な場所を案内した。ダイヤモンドヘッドからの絶景、ワイキキの賑わい、ノースショアの波…玲奈は、ハワイの自然と文化に触れ、目を輝かせていた。特に、カメラを手に、熱心に写真を撮る姿は、まさに「飛魚」のようだった。その姿を見たリッチが、玲奈に「飛魚」というニックネームをつけた。
「おーい、飛魚!いい写真撮ってるか?」

翌朝
リッチが陽気に声をかけると、玲奈は笑顔で振り返した。
「うん!ハワイは本当に最高!写真撮るのが楽しくて仕方ない!」
リッチやカリア、ノアともすぐに打ち解け、彼らの活動を間近で見学させてもらった。特に、ノアのAI技術には大きな刺激を受けたようだ。玲奈は、ノアに質問攻めにあい、AIの可能性について熱心に議論を交わしていた。
ある日、宗一郎は、玲奈を連れて、ケアヌのボディーボードハウスに行った。ケアヌは、玲奈に温かく声をかけた。
「アロハ、レイナ。遠いところからよく来たね。ハワイを楽しんでいるか?」
ケアヌの優しい笑顔に、玲奈は緊張もほぐれたようだ。
「はい!ハワイは本当に素晴らしいです!ケアヌさんのボディーボードハウスも、すごく素敵です!」
ケアヌは、玲奈にボディーボードの歴史や、ハワイの波について、色々な話をしてくれた。玲奈は、熱心に耳を傾け、メモを取っていた。
「ここでは、考えるのではなく、感じることが大切なんだ。」ケアヌは、そう言った。「波の音、風の匂い、太陽の光…それら全てを感じるんだ。そうすれば、自然と一体になることができる。」
ケアヌの言葉は、玲奈の心に深く響いた。今まで、技術や知識ばかりを追い求めてきた玲奈にとって、「感じる」という言葉は、新鮮な驚きだった。
玲奈のハワイ滞在中、宗一郎は、改めて教育の大切さを感じていた。単に知識や技術を教えるだけでなく、夢を追いかけることの大切さ、挑戦することの意義を伝えること。そして、異文化を理解し、尊重すること。それが、教育の本質だと感じた。
玲奈は、宗一郎たちの活動を手伝いながら、多くのことを学んでいった。SNSの運用方法、動画編集のテクニック、そして、ハワイの文化やアロハの精神。彼女の吸収力は素晴らしく、みるみるうちにスキルアップしていった。
ある日、宗一郎は、玲奈と二人で、ダイヤモンドヘッドの頂上までハイキングに行った。頂上から見下ろすワイキキの景色は、息を呑むほど美しかった。
「玲奈、ハワイに来て、どう感じた?」
宗一郎が尋ねると、玲奈は、遠くの海を見つめながら言った。
「ハワイに来て、本当に良かったです。宗一郎さんたちに出会えたこと、ハワイの自然や文化に触れられたこと…全てが、私にとって、かけがえのない経験です。」
玲奈は、宗一郎の方を振り返り、力強く言った。
「私は、ここで学んだことを、必ず自分の夢に活かします。いつか、宗一郎さんたちと一緒に、ハワイの魅力を世界に伝える仕事がしたいです。」
玲奈の言葉に、宗一郎は深く感動した。彼女の瞳には、強い決意と、未来への希望が輝いていた。
一方、日本でのハワイ情報配信は順調に進み、関連書籍も売れ始めていた。ローカルエリアプランのモニターウエディングも、次々とハワイへ送り込まれていった。マウイ島、ハワイ島への送り込みも始まり、静かなブームメントが巻き起こっていた。この活動は、大きな動き、まさにウエーブとなっていた。
そして、その波は、玲奈という「飛魚」をハワイへと導いた。宗一郎は、この出会いを、偶然ではなく、必然だと感じていた。玲奈の才能と情熱は、必ず、ハワイのビジネスに、そして、未来に、新しい風を吹き込むだろう。宗一郎は、そう確信していた。


ぶちうまい!ハワイの広島風

お好み焼き

そして飛魚の羽ばたき

ハワイでの日々は、目まぐるしく過ぎていった。プロジェクトは着実に進み、玲奈の成長も目覚ましかった。かつて緊張で強張っていた彼女の表情は、今やすっかり打ち解け、周囲とのコミュニケーションも積極的に取るようになっていた。まるで、水面を飛び出し、新しい世界へ飛び出した飛魚のように、彼女は大きく羽ばたいていた。
そんな中、宗一郎は、ハワイチームのメンバーを連れて、ある場所へ向かうことにした。それは、ワイキキにある広島風お好み焼きのお店だった。
7日後、待ちに待ったお好み焼きの日がやってきた。宗一郎は、リッチ、カリア、ノア、そして玲奈を誘い、マツダのピックアップに乗り込んだ。車内は、これからのお好み焼きパーティーへの期待で、賑やかな会話が飛び交っていた。
「ソウイチロウ、広島風お好み焼きって、どんなの?」
カリアが興味津々に尋ねた。
「ああ、広島風はね、生地の上にキャベツとか豚肉とかを重ねて焼くんだ。ソースも独特で、甘辛くて美味しいんだよ。」
宗一郎は、故郷の味を懐かしみながら説明した。
「へえ、面白そう!楽しみ!」
リッチも、目を輝かせた。ノアは、AIで広島風お好み焼きの作り方を検索し、その画像をみんなに見せていた。玲奈は、故郷の味がハワイで食べられることに、少し照れくさそうに、でも嬉しそうに微笑んでいた。
「広島ではね、飛魚は『あご』って呼ばれて、出汁に使われるんだよ。」玲奈は、懐かしそうに語った。「お正月には、家族みんなで飛魚のつみれが入ったお雑煮を食べるんだ。それが、本当に美味しくて…」
玲奈の言葉に、宗一郎は故郷の風景を思い描いた。瀬戸内海の穏やかな波間を飛び跳ねる飛魚、家族で囲む食卓、温かいお雑煮の香り…。
店に着くと、店内は広島弁が飛び交い、どこか懐かしい雰囲気が漂っていた。壁には、広島カープのポスターや、宮島の写真などが飾られていた。
「いらっしゃいませー!ぶちうまいお好み焼き、食べてつかーさい!」
店員さんの元気な広島弁に、一同は笑顔になった。
「ぶちうまいって、どういう意味?」
ノアが不思議そうに尋ねた。
「ああ、ぶちうまいっていうのはね、すごく美味しいっていう意味だよ。」
宗一郎が説明すると、ノアは納得したように頷いた。
席に着くと、宗一郎は、お好み焼きの種類を説明し、みんなの注文を取った。定番の肉玉そば、イカ天入り、牡蠣入りなど、それぞれが好きなものを選んだ。玲奈は、少し緊張しながらも、故郷の味を味わえることを楽しみにしているようだった。
鉄板の上で、店員さんが手際よくお好み焼きを焼き始めた。ジュージューと音を立てる鉄板の上で、ソースの香ばしい匂いが立ち込めてきた。
「うわー、いい匂い!お腹空いてきた!」
カリアが、お腹をさすりながら言った。
「本当に、待ち遠しいね!」
リッチも、目を輝かせた。
お好み焼きが焼き上がり、それぞれのお皿に運ばれてきた。宗一郎は、みんなに食べ方を教えた。
「まずは、ヘラで切って、そのまま鉄板から食べるんだ。熱いうちに食べるのが一番美味しいんだよ。」
みんな、宗一郎の教え通りに、ヘラでお好み焼きを切って食べた。
「うーん!美味しい!」
リッチが、目を丸くして言った。
「本当に、ぶちうまい!」
カリアも、広島弁で感想を述べた。ノアは、AIで分析した広島風お好み焼きのデータと、実際の味を比較していた。玲奈は、故郷の味に感動し、涙ぐんでいた。
「美味しい…本当に、懐かしい味がする…」
玲奈の言葉に、宗一郎は胸が熱くなった。故郷の味は、人の心を繋ぐ力がある。遠く離れたハワイで、こうして故郷の味を分かち合えることを、宗一郎は心から嬉しく思った。
食事中、宗一郎たちは、色々な話をした。ハワイでの生活、ビジネスのこと、そして、それぞれの故郷のこと。広島出身の玲奈は、広島の文化や方言について、熱心に語った。リッチは、ハワイのローカルな情報を教えてくれ、カリアは、持ち前の明るさで場を盛り上げた。ノアは、AIの視点から、食文化の分析を披露し、みんなを驚かせた。
和やかな時間が過ぎ、お腹もいっぱいになった頃、宗一郎は、みんなに言った。
「今日は、本当に楽しかった。みんなとこうして、故郷の味を分かち合えて、本当に嬉しい。」

ハワイに来て数週間、玲奈はまるで別人のように成長していた。最初は緊張していた彼女も、今では積極的に人々とコミュニケーションを取り、自分の意見をはっきりと述べられるようになっていた。
宗一郎の言葉に、みんなも笑顔で頷いた。

店を出ると、夜のワイキキは、昼間とは違った顔を見せていた。ライトアップされた街並みは、ロマンチックな雰囲気を醸し出していた。
宗一郎たちは、ビーチを散歩しながら、夜の海を眺めた。波の音が、静かに響いていた。
「やっぱり、お好み焼きはいいね。」
宗一郎は、しみじみと言った。
「うん、本当に美味しいね。また、みんなで来ようね。」
カリアが、笑顔で答えた。
玲奈は、少し離れて、波打ち際を見つめていた。その姿は、まるで海面を飛び跳ねる飛魚のようだった。飛魚は、危険を察知すると、水面を飛び、空気中で滑空することで、外敵から逃れる。玲奈もまた、新しいことに挑戦する時、不安や恐れを感じることはある。しかし、彼女は、飛魚のように、勇気を持って飛び出し、自分の才能を信じて、困難を乗り越えていく。ハワイに来て数週間、彼女はまさに飛魚のように、新しい世界へ飛び出し、大きく羽ばたいていた。
この和やかな時間を通して、宗一郎は、ハワイチームとの絆をさらに深めることができた。そして、故郷へ。


いいなと思ったら応援しよう!

harry
新しい、ハワイの情報を手に入れる為に、使わせていただきます。大好きなハワイを新鮮な情報で魅力的に。よろしくお願いいたします。