
ワールドフリッパーを3ヶ月遊んでみて【ワーフリ】
※水着バレッタのストーリーについて一部ネタバレあり
自己紹介
3ヶ月記念!!!https://t.co/n0m5peyxMa#ワーフリ #ワーフリプロフ pic.twitter.com/1qU8jsIWvT
— おつ。 (@Harpie_Tycoon) September 12, 2022
おつ。といいます。
今までウマやプリコネ、デレステなど幾つかのソシャゲに手を出してきましたが、カードゲーム以外でここまで続いたソシャゲはワーフリが始めてなので感想を書く事にしました。
始めたきっかけ
カードゲーム仲間がTwitterで風精霊獣「風師アトモシア」の募集を掛けていて、その見た目に一目惚れしてダウンロードしました。

丁度始めたタイミングでウマコラボをしており、またアリサなどシャドバで馴染みのあるキャラクターが居た事もあって始めやすかったです。
ワーフリに感じている魅力
イラストのクオリティ
始めたきっかけでもあってかなり気に入ってます。
自分はハードで言うとゲームボーイやDS辺りの世代で、ドット絵のゲームがそもそも好きです。そしてワーフリはそのドット絵がヌルヌル動くというポケモンBWが発売された時の様な感動を現代に再現してくれました。

しかし現代のソシャゲという事もあって、ドット絵の世界観の中でも普通のイラストが自然に紛れ込んでいます。そしてキャラクターが揃いも揃って顔や服がいい。

特に好きな表情は左から1つ目、2つ目、3つ目、4つ目、5つ目です。
ストーリーがいい
ワーフリのストーリーは完成度が高いと思います。
キャラストーリーやサイドストーリーまで抜かりなくどれも面白いですが、個人的なおすすめはサイドストーリー「光彩の摩天楼」です。

このストーリーをやった後にバレッタやラヴのキャラストーリー見ると口角が釣り上がったキモオタクが完成します。

あばよ……確かに俺の口角は、夜空を貫いた。
低レアキャラが強い
このゲームは何故か低レアキャラが強いです。

多分調整ミス。
勿論最高レアのキャラの方が基本は強いですが、低レアでも代用が効く事が多いです。
そもそもマルチなら固定メンツで挑む事で、配布キャラオンリーでも十分クリアする事ができます。なので初心者の時から十分にバトルを楽しむ事ができました。
編成を考えるのが面白い
上記に付随する話ではありますが、低レアキャラでもちゃんと出来る事があるので、逆に初期の段階から編成について頭を悩まされる事があります。
手持ちのキャラを確認し、それぞれのキャラにはどんな役割がこなせるのか、それによってどんなボスを倒せるのかを考えるのはとても楽しいです。
またこの編成を組みたい→この武器が欲しい→このボスを倒したい→この編成を組みたい→…とループする事によって、目標を一度決めるとそこから逆算でやるべき事が生まれ、それらをこなすと芋づる式に攻略ができるのは爽快感を感じて気持ちよかったです。
最近のインフレについて
特に何も感じてないです。
強いて言えば水着プリムラやルカ、マグノス等のそれさえ持っていれば後は低レアで固めても恒常ボスを周回できるようなキャラの実装は嬉しいです。

ワーフリ2ヶ月目でアビス周回出来たのはインフレって感じ。
最近はサ終が囁かれていますが、そもそもワーフリは手持ちで何が出来ないかを考えるゲームじゃなくて、何ができるかを考えるゲームだと思っているので、インフレした所でゲームの面白さは褪せないのかなと思います。
(と思って既に13k突っ込みました。)
(最悪サ終してもシャドバで取り返せばいいので後悔はしてないです。)
ただスラムゴンやオルタネア等の旧時代の精霊獣の復刻を通じて「確かにデカいヤドリオーやデカいルインゴーレムでキャッキャしてた所に突如鉄壁アーマーガア出てきたらキレるよな」みたいなのも最近は感じています。
自分はワーフリ始めて最初の精霊獣がシアトリオで、ザンテツスティネルダクネス揃ってたので当時は特に何も思わなかったですが。
最後に

— おつ。 (@Harpie_Tycoon) September 10, 2022
旅に出ます……探さないでください……
あと1つ!あと1つ! pic.twitter.com/XT3rKcVX9i
— おつ。 (@Harpie_Tycoon) September 12, 2022
前言撤回。やっぱこのゲームの難易度設定絶妙でおもろいわ。
追記:
棺桶手動で白虎地獄級ゴリ押しした pic.twitter.com/mTOfkGYyIL
— おつ。 (@Harpie_Tycoon) September 13, 2022
このゲームマジでおもろいわ。