《いらねえ!》Vスタートデッキ 【ポケモンカード ポケカ】オススメ 評価 おすすめ
結論から言います。強くなりたければ、
Vスタートデッキは買うな!!!
理由はたくさんあります。
全てに共通して言えることは、
1 戦い方がワンパターンで飽きが来る
サブアタッカーが充実していない中でVが1枚しか入っていません。そりゃ飽きますよね。
2 基本エネルギーしか入っていない
もはや、基本エネルギーが単なるデッキのかさましと化しています。
3 エネルギーが20枚も入っている
モスノウやサザンドラを採用するデッキですらエネルギーを20枚も使うことは稀です。どこをどう見誤れば20枚ものエネルギーを搭載してしまったのでしょうか。
4 改造のしようがない
溶接工やたっぷりバケツといった有用パーツは一部あるものの、スタートデッキを強く使いたい場合は、原型が無くなるくらいにカードリストの変更を余儀なくされます。
5 ホップが4枚入っている
ホップなんか誰も1枚も使いません。9種類のデッキを揃えると、36枚のホップが手に入ります。欲しいですね!!!
6 メインのVすら弱い
強いて挙げるとすればホエルオー、ガオガエン辺りが一時期話題になりましたが、今や誰の目にも止まりません。
7 サブアタッカーももちろん弱い
見所がなさすぎて、もはやどんな記事でも、どんなYouTubeでも、どんな大会でも見かけません。
8 ポケモンごっこが入っている
こちらも大会で勝ち上がった人は絶対に使っていないカードです。サポート権をここで捨てていい訳がなく、ボール系を使い分けるのが正解です。
9 Cレギュが混ざっている
Cレギュレーションが落ちた後でも、Vスタートデッキは公式ホームページで宣伝されるのでしょうか?
10 デッキパーツが少ない
他デッキで役に立つパーツがほとんどありません。博士の研究とマリィはともかく、グッズやポケモンは相当何も無いです。溶接工、リセスタなどが入っているデッキは、ほんの少しだけオススメできます。
11 絶妙にワンコインではない
税込で550円になってしまいます。お小遣いが500円の子供は、買うために2か月かかってしまいます。
12 表紙のポケモンに人気差がある
ピカチュウ、イーブイといった定番のポケモン。ジュラルドン、ガラルヤドランVといった渋めのポケモン。売り上げ個数にどれだけ差があるか見てみたいです。
書き足すかも