2021年 阪神が強いわけ【どこ行った暗黒時代】プロ野球阪神タイガース
阪神ファンの皆さん、最近はタイガースが首位を独走していて気持ち良いですね。
セリーグの順位表をどうぞ。
なんと42試合で16個もの貯金を作っています。勝率は驚異の7割。
3月 12勝4敗2分
4月 17勝10敗0分
5月途中 8勝3敗2分
とまあ、圧倒的です。
得点が最も多く、失点が最も少ないチームが1位にならないわけがないですね!
なんでこうなったかを考えていきます。
佐藤輝明のインパクト
これが一番大きいと思います。周知の長打により打点がぐんぐん伸び、今日時点で32はセリーグ2位の数字です。長打不足と得点力不足に苦しんできた阪神ですが、やはり大砲が設置されると打線も上がってきます。
近本の安定感
はじめのうちは全然打たへん近本。3年目になって慣れてきましたね。なんだかんだいって1番が決まりきってないチームが多い中、近本と決まっている阪神は強いわけだ!
リリーフの安心感
これまでも投手陣は厚いと評判でしたが、今年は特にガッチリしています。抑えのスアレスが9回を固めているおかげで、ヒヤヒヤせずに試合を観ることができます。
外国人がしっかり仕事している
マルテ、サンズの両方とも調子が良く、バンバン打てています。助っ人2人が機能しているのは、マートンゴメス以来ではないでしょうか。
まだあれば書きます
何か思い付いたらコメントしてください
!
いいなと思ったら応援しよう!
やってみればいいではないか。
何か失うものがあるのか。