
よく水をこぼすはなし
こんにちは、たいへんご無沙汰の更新になります!
ついに2024年も後半戦、8月のもっとも暑い時期に差し掛かろうとしています。
酷暑と言われる今年、40度超えする地域も多いなか、クーラーがなくては本当に死んでしまうような時代になってしまいました。とほほ……
でも、できることなら涼しい部屋のなかで、何事もなくこの夏を乗り切りたい……
そんなことを思いながら、毎日のようにつくるのは麦茶。
きんきんに冷やして飲みたいところですが、お腹の弱い筆者、そんなことすればトイレに駆け込むことになるのは自明の理。
暑い夏を健やかに、できるだけ痛くなく過ごすために、生ぬるい麦茶は必須のアイテムなんです、が……
バッシャーーーン!!!!!!!!!!!!
またこぼしました。
こんにちは!
DIY内装材ネットショップハロハロの中の人のひとり、Yといいます。
不定期にではありますが、ちょっとしたエッセイやコラムを書かせていただいています。
壁紙や床材に関係のないお話もありますが、箸休めくらいに眺めていただけるとうれしいです。
みなさん、よく水をこぼしませんか。

そんなことないですか?私はこぼします。
それはもう、なんだってこぼします。
😭
水だけではありません。夏はアイスや麦茶、できたての料理、冬はカップラーメン、アチアチの麻婆豆腐にいたるまで、エトセトラ……
犯した罪は数知れず。
油断しているのかなんなのか、とにかくよくものをこぼしてしまうんです。
もともと握力はないほうだと自覚しているんですが、
それにしたって、取り落としてしまうものが多すぎる気がしてなりません。なぜ………

みなさん、水をこぼしませんか。ほんとに?
わたしだけなんでしょうか……
なかでもよくこぼすのはとにかく水。
水を入れたタンブラーを取り落とし、
机の上や床にぶち撒けたときにはもう何もかも遅し……
夏真っ盛りで水浴びができてよかったね~どころではありません。
下手なプールよりも涼しくなります。いい感じです。どこがやねん。

東リ|カタログ:シートコレクション CF 2021-2024|写真の品番:CF3501(CF3707)
とにかく、毎日のように水を床にこぼす筆者にとって、
床の上に敷く床材(クッションフロア)は
なくてはならないものとなりました。
*
引っ越してきた当初に敷いたクッションフロアのない生活が考えられなくなりました。シンプルにおすすめです。
実際にクッションフロア敷いてみたときの様子はこちらからどうぞ!

東リ|カタログ:シートコレクション CF 2021-2024|写真の品番:CF3518(CF3722)
フローリングの上に敷いているのですが、ベタつかないし、掃除もらく!
水をこぼしてももちろんOK。もちろんこぼさないのが一番OKなんですが。
賃貸のフローリングを傷つけてしまうこともないので、
模様替えもすぐできるし、家具の移動もノンストレスです。
夏場だとちょっと蒸すかな……と思っていたのですが、
そんなこともなく、むしろ少しひんやりしています。
消音効果もあるようで、多少ばたばたしても床が軋むこともありません。
こうして毎年、筆者の心と床の平穏を守ってくれています。
ありがとう、クッションフロア……!!!!
*

うちの蛇口は水の勢いがとんでもなく強く、
普通にオープンするとシンクから水が跳ねまくり周辺が水浸しになります。
つまり、わたしが水をこぼすのが得意なのではなく、
元々水がこぼれやすいおうちなのでは……???
などと考えたりすることもありますが、
わたしがよく水をこぼしてあたふたすることには変わりなく……
改めて、クッションフロアを敷いていてよかったなあ、
とよく思う8月のはじまりなのでした。
Yです!お久しぶりです。夏といえば!ということで、少し前にテーブルに水をぶち撒けてしまい、勢い余って壁も濡れてしまったことを思い出しました。もう撥水壁紙にするしかないかもしれない……