
男性育休取得促進研修で業務改善を
2022年4月1日から育児介護休業法が改正されます。
男性育休取得促進に向けて、全従業員に対し、研修をすることが望ましいとされています。社会保険労務士法人ハーネスでは、法改正の内容と職場環境改善のワークショップをご提案しております。

某社で管理職・リーダー95名の方に、男性育休取得推進研修をさせていただきました。社長もしっかりメモを取り、うなづきながら聞いてくださって、男性育休に取り組む本気度を感じました。
受講者の反応が大きかったのは、社会環境が変わってきていることをデータで示した時です。
男性の育休取得希望者は8割以上、共働き世帯は、妻が無業世帯の約2倍。毎月開催している男性育休応援サロンでの体験談も交えてご紹介させていただきました。
「これまでの人材マネジメントの在り方を変えざるを得ない」と感じていただけたようです。


業務改善の提案
「取得推進への対応をみんなで考えよう!」という時間では、積極的にたくさんのアイデアがでてきて驚きました。
「技術職だからまだまだ無理では?」と偏見をもっていたのは、私のほうでした。
「最初に2か月部下から取得したいと言われたときは、困ったなあと思いました。でも何とか取らせてあげたいとみんなで取り組みました。結果的に多能工化が進んで良かったです。」という発表に、みんな納得し、次々といろいろな意見が出てきました。
どんな職場でも工夫の余地はあると改めて感じました。
「誰もが働きやすい職場づくりを考える」
トップが本気を示せば現場も本気で知恵を絞ってくれるのですね。
男性育休取得促進研修は社会保険労務士法人ハーネスへ
お問い合わせはこちらですi
〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町8番26号 天王寺センターハイツ1305号 ℡:06-4392-7683 fax:06-4392-7684
▽安心!信頼!パワハラ防止専門家
▽ハラスメント防止研修コース(2020年パワハラ防止法対応)
https://share-wis.com/courses/harassment
▽女性活躍推進!あなたの会社はどう変わる?
https://87gpl.crayonsite.net/p/3/
▽ルール明確化で不正防ぐ!
いいなと思ったら応援しよう!
