革細工で普段使ってる道具をご紹介🪡③回目🪡
こんにちは。
針と革2521です。
朝晩ちょびーっと涼しくなってきた気がしますが…私が住む京都は昼間はまだ誰かが蓋をしてるみたいな暑さです☀
夏は革製品はちょっと敬遠される季節ですがこれから秋冬、革の季節がやってきます🙌🙌
さて、前回からの続きで革製品を作るために使う道具のご紹介です。
前回までの記事は、「革細工で普段使ってる道具をご紹介①/②」になります。
今回は「金具」とそれに使う道具をご紹介します。
●カシメ
重ねた革を束ねる金具です。
革細工だけでなく、色んなものに使われていると思います。
縫わずにカシメだけで形にしていく事もできますし、装飾の意味もありますので見た目も✨
大きさが「極小・小・中・大」があり、それぞれのサイズに合った打棒を使って留めます。色も様々ありまして、素材の色や雰囲気に合わせて選びます😎
●ハトメ抜き
平たく、穴あけです🔨
丸穴をあける機会は非常に多いので、一番よく使う道具かもしれません。
サイズは…無数にあります💦
●美錠抜き
ベルトのバックルを付ける部分に細長い穴をあける抜き型です。
大きさは色々とありますが、私はバッグのショルダーベルトを作る時に使う小さめのもののみ使ってます。
細長い穴をあけるので、歪まないように注意です📐
●ハトメリング
丸穴をあけ、その穴のフチに付けるリングです。ベルトの穴などにもよく使われています👀
革が擦れて傷まないようにすることと、装飾の役割もあります。
これを付けると作品の雰囲気が締まるので、私は大変気に入ってる金具です🙌
専用の打棒と打ち台を使って留めます。
●バネホック/ジャンパーホック
ボタンです。
これも非常に登場頻度が高い金具です。
それぞれに専用の打棒が必要です🔨
ジャンパーホックの方がばちっとしっかり留まるので、バッグなどちょっと大きめの作品には使いますが、私は小物の方が多いので、留まり方がソフトなバネホックをよく使います☺️
●打ち台
カシメやホックなどを留める際に、この打ち台に置いてハンマーで留めます。
色んなサイズのくぼみが彫ってあり、それぞれ金具の大きさに合わせてセットします。
これがないと、まっすぐ打てずズレやすくなるので必須の道具です。
ここからは金具ではないですが、前回までに載せてなかった道具をご紹介します…。
●ローラー
文字通り、ローラーです(笑
接着剤で革を貼り合わせた際に、しっかり圧着させるために使います。手で押さえるよりもしっかり均等に圧着できます😤なくても、まぁ大丈夫です✌
●口金押さえペンチ
マグネットや留め金などを付ける時に使う道具ですが、ローラーと同じように革を圧着する時にも使います。
ローラーは作業台の上などで平坦な部分しか圧着できませんが、こちらはペンチのように挟むので、細かい箇所の圧着もできます🙆♂️持ってますと非常に重宝します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と、いうことで今回はここまで〜。
3回に亘って道具を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
私は自宅でハンドメイドで製作しておりますので、一度にたくさん製作される方向けの道具ではないものもあります😂
これから革細工始めてみようか、どんな道具を持っておけばいいんだろうか…。
そういった方向けに参考になったらいいな〜と思っております🌀
次回はもう少し、金具のお話にするか、また革のお話にするか、、ちょっと決めかねておりますがまた読んで頂けますと嬉しいです🐢