![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155269978/rectangle_large_type_2_b91cda0c94fcf8fb0f76d27730c982a6.png?width=1200)
Photo by
ekakinonakagawa
高圧ケーブルサイズの計算書式
書式の内容
高圧ケーブルの算出に困ったことはないでしょうか。
本書式は、条件を入力することにより高圧ケーブルサイズを選定することができます。高圧ケーブルの算出に悩んでいる・早く計算したい方はぜひご活用ください。
わかること
![](https://assets.st-note.com/img/1729001384-SbOciunYUJw4Q5IGP8ZrkLN2.png?width=1200)
許容電流に基づく高圧ケーブルサイズ
短絡電流に基づく高圧ケーブルサイズ
どんなときに使えるの?
![](https://assets.st-note.com/img/1729344938-cy2J1RetBUhZDarbxqYsLKiv.png?width=1200)
解説の記事
高圧ケーブルサイズの選定方法については下記にて詳しく解説しています。
電気設備設計ノートとして配信しています。
自身の設計マニュアル、保存用としてお使いいただけます。
注意点
本書式は高圧受電設備規程に基づき作成しています
規程の更新により数値が変わる場合があります
データの一部に保護をかけています
本書式のご利用における責任は負いかねますのでご了承ください
操作方法
![](https://assets.st-note.com/img/1729174106-4SVERyuK0FdlhwX2UmToc63N.png?width=1200)
計算例STEP1
負荷容量によりケーブルサイズを選定します。
変圧器容量から負荷電流を計算しケーブルの許容電流以下となるようなサイズを選定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1719463890997-QzeNwxULb8.png?width=1200)
計算例STEP2
短時間許容電流によりケーブルサイズを算出します。
受電点の短絡容量と通電時間を基にケーブルサイズを求めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719464457616-eY2pcea87J.png?width=1200)
計算例STEP3
上記2つの計算結果を基にサイズを決定します
![](https://assets.st-note.com/img/1719464759492-oZzd6LKEAt.png?width=1200)
書式のダウンロード
下記より計算のエクセルデータをダウンロード可能です
![](https://assets.st-note.com/img/1729173933-S4ykYoTIeKcRstBwH3zV6FMA.png?width=1200)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?