見出し画像

合成樹脂管とは

合成樹脂管は、主に電線の保護材として用いられる電線管です。従来の金属製電線管に比べて、軽量で耐腐食性、耐水性に優れていること、曲げ加工が容易であることなどの利点があり、近年では建築現場を中心に幅広く使用されています。

合成樹脂管には、可とう性を持たない硬質塩化ビニル電線管(VE管)と、可とう性のある合成樹脂製可とう電線管の2種類があります。可とう電線管には、さらに複層構造のPFD管と単層構造のPFS管、そして非耐燃性のCD管の3種類があります。

種類

  • VE管(硬質塩化ビニル電線管)

    • 可とう性がない

    • 腐食や酸化に強い

    • 屋外での使用に適している

    • 曲げ加工は、トーチランプなどで炙って行う

  • HIVE管

    • VE管よりも高い衝撃性を持つ

  • PF管

    • 複層構造のPFD管と単層構造のPFS管がある

    • 耐燃性(自己消火性)がある

    • 可とう性があり、柔軟性に優れている

    • 耐候性や耐薬品性にも優れている

    • 屋内外の配線に使用されることが多い

  • CD管

    • PF管同様に可とう性があり、柔軟性に優れている

    • 非耐燃性(自己消火性なし)

    • オレンジ色で識別される

規格

合成樹脂管の規格は、JIS規格(日本工業規格)で定められています。代表的な規格は以下の通りです。

  • JIS C8411:合成樹脂製可とう電線管

  • JIS C8430:硬質ポリ塩化ビニル電線管

合成樹脂管工事のメリット

  • 軽量で扱いやすい

  • サビや腐食に強い

  • 電気絶縁性に優れている

  • 施工が比較的容易

合成樹脂管工事のポイント

  • 施工条件を遵守する

  • 合成樹脂管同士の接続には、専用のカップリングを使用する

  • 曲げ半径は、管内径の6倍以上にする

  • 支持点間の距離は1.5m以下にする

  • 自己消火性の無いCD管はコンクリート埋設が主な使用方法である

まとめ

合成樹脂管は、軽量、耐腐食性、電気絶縁性、施工性といったメリットを持つ電気工事用の配管です。施工を行う際は、上記のようなポイントに注意する必要があります。

その他

  • 合成樹脂管は、可燃性の高い場所や機械的衝撃を受けやすい場所には使用しない

  • 電線同士の接続は、管内で行わない

  • 絶縁電線を使用する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?