リモート環境を活用したデザイナーマイペース転職記
転職活動大変ですね、スケジュールを入れたり様々なドキュメントを用意したり…。今回は私のリモートを利用した転職記を綴っていきます。
私なりに未来の自分と、同じようにこれからWeb業界?やクリエイティブ職で転職・就職活動を行う人へのヒントになれば幸いです。
書いている
スケジュール感、転職活動媒体、就活軸、用意したものなど
書いてない
面談面接選考・ポートフォリオの詳細・各企業のこと
タイトルに「リモート環境を活用した」と書いてますが、リモートについて主体では書いてないです🙏リモートだから実現しやすかったのかなと思い書いてます。
わたしについて
UIデザイナー。アクセシビリティとかデザインシステムとかNotionに興味
追記:会社のインタビュー記事
いつ転職活動を意識したか(始めたか)
転職活動を終えた5月末から逆算すると、5ヶ月くらい前の12月くらいに「転職しよ」となりました。
WantedlyやMeetyでのカジュアル面談、20〜30くらいは普通にしていそうです。
現職の選考はGWを挟んだこともあり、1ヶ月ちょっとでした。
なぜ転職しようと思ったか、就活軸
前職はクライアントワークでサービス・HP・LP・バナーも作るところだったのですが、よくある「一貫してクライアントさんを見きれず、納品したら終わり」ところに残念さと無責任さを感じ一貫してプロダクトを見ることができる会社に行きたいとなりました。
就活軸は、実は就活を始めた時そこまで固まっていませんでしたが、最終的に以下の通りになりました。
これ、自分にとって大事と思っていることなので忘れないようにしたいですね。
環境があれば満足とせず、実行しなければ意味はない、、
転職で利用したサービス
お世話になったサービスです。リモート環境でいられたので、お昼に予定を入れてカジュアル面談をよくしました。
リクナビ・マイナビのような大きい?サービスは逆に多すぎて大変なのと他の情報もたくさん入ってくるのが煩わしいと思い、使っていません。
基本的に自分から応募より、オファーが来たものの話を聞いたところの方が選考の進みは良かった気がします。相手の求めるものがある程度一致してたから?
転職で用意した情報
履歴書・職務経歴書
フォーマットはどこかのエージェントサイトから。
職務経歴書の方は少しだけ柔軟にレイアウトしていました。
ポートフォリオ
Notionで作っていました。クライアントワークでおおっぴらに制作内容は公開できなかったので、一部のコンテンツは同期させて制作が載っていない公開用・載せた提出用を用意していました。
(実はWordPressでコード書いて作ってもいましたが、即座にコンテンツを差し替えられるNotionには負けボツにしました。サクサク自分でかけてリッチに見せるのであれば自分のサイトを書いて用意する方がコードも書ける人として実力を見せられるのでいいですね。)
よく聞かれる設問集
Notion
思考整理のためにまとめました。
転職困り期にこちらのnoteを見て、有料版にNotioのポートフォリオと面接設問集がついており、参考にさせていただきました!
スティッキーズ(Mac)
Macとモニターのディスプレイいっぱいによく聞かれる質問を並べていました実は。。これはリモートのオンライン面談・面接ならではですね。(反則?でも付箋にかなり助けられたのでこっそりおすすめです。)
企業進捗管理シート
これもnotionで、企業名、ステータス、志望度などなどをDB化しました。一つの企業のページの配下に色々とメモを残すんですが、新たにページ作って面談・面接のメモや振り返りを書いてました。
ここまで…
転職活動、大変ですよね。でもコロナ禍になってオンラインで面談面接がカジュアルにできるようになり、私は大変助かりました。(リアルで実績を真面目に喋るの苦手だから)
リモート下のオンラインでの面談面接はこの業界においてはだいぶメジャーで気軽なものになっています。
この業界は転職も、働き方、自分の見せ方も多様になってきていますし、自分なりのやり方で良い働く場所を見つけて楽しく過ごしていければ良きかなと思います。
これから転職活動するぞな方も、ゆくゆくゆっくり転職活動するかな、という方も私の記事を参考にしていただけるとちょっとだけ嬉しいです。
長文読んでいただきありがとうございました!