Photo by photochemie 【2日目】web概要説明 1 鍼をするみやちゃん 2020年5月5日 22:48 2日目は引き続きサーバーなどweb概要の説明。今日はWEBブラウザでWEBページが表示される仕組みを勉強したぞ〜〜〜〜^〜^TCPとUDPについて検索してみよう#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 SSLについてSSLで大切なのは、なりすましを防ぐこと、通信内容の漏えいを防ぐこと#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 サーバーについてサーバーとはパソコンの一種。画面とかキーボードはない。サーバーを設置するには物理的なサーバーを構築する(オンプレミス)、またはサーバーを借りる(クラウド)#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 物理サーバーの構築には専門のエンジニアが必要。大体の場合は月額〜〜円でサーバーを借りることがほとんど。専用サーバーは一軒家、丸々使えてroot権限があればソフトのインストールや設定も変えられる。共有サーバーはアパート、複数の利用者で使う、設定変更できない#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 専用サーバーですること・ソフトのインストール→WEBサーバーソフト(Apacheなどデータを探すもの)、SSHサーバーソフト(リモートで暗号化された通信を行う)、FTPサーバーソフト(WEBサーバーにファイルをアップロードしたりダウンロードするもの)#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 さくらサーバーの石狩データセンターの話:非常用電源があるよ。60時間くらいは大丈夫。北海道の地震の時も落ちなかったよ#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 データセンターはエアコンがめちゃ効いてる。海の中に沈めてるところもある。発想がすげえ#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 クライアントから入力データを送信し、サーバーでプログラムが受け取る(pythonなど)→表示内容を返す#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 プログラムが動く場所と種類クライアントサイド→java script、Action scriptなどサーバーサイド→PHP、Perl、Ruby、Java、Pythonなど#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 クライアントサイド=フロントエンドサーバーサイド=バックエンド#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 クライアントサイドのプログラムはユーザー環境に依存してしまう?→IEでは動かないけどChromeでは動く、など=同じプログラムでもブラウザが違うと動いたり動かなかったりする#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 can i use →CSSがブラウザ対応しているかどうか確認できるサイト#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 「枯れた技術」最新のCSS、Java scriptよりちょっと枯れて安定的に使える技術の方がブラウザ対応的には安心#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 開発したものを確認できる実機は必要だよねという話全部のブラウザ、全部のデバイス、環境チェック#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 サーバーサイドのプログラム→ユーザー環境に依存しない。WEBサーバーは一つなので完成されたデータが返ってくるだけ#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 バックエンドに機能が集中するとパンクする→設計が大事。コードを書く。テスト。#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 サーバーは基本的には待っている。注文待ち。サーバー上のプログラミングが実行されるタイミングは「リクエスト」によるもの→アドレス欄にURLが入力された時ブックマークやリンクをクリックHTMLの入力フォームから送信ブラウザ上のJava scriptから通信された時#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 サーバーのこと:いろんなタイミングがある。リクエスト待ちをしている。勝手には動き出さない。基本的にユーザーがリクエストしたら動く。AjaxとはJava scriptを使った通信の仕組み同期通信:ページ全体を更新非同期通信:全体ではなく一部分だけのデータを送って更新#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 フロントエンドとバックエンドやべ音声聴けてなかった、、Rubyは開発者が日本人!日本で人気の理由は使いやすいフレームワーク Ruby on railsの情報が日本語で出てきやすいから(一次情報)#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 Python1991年からある古めの言語。機械学習でよく使われるため最近また注目されている。Pythonはサーバー、機械学習、統計分析などいろんなことに使える#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 Java script主にクライアントサイドだけどサーバーサイドでも使える。node.js 人気の言語 スマホアプリも作れる。react native#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 JavaJavaが先に出てた。名前はJava scriptに似てるけど全然別物。C#いろんなプラットフォームで動く。unityでもうごく。スマホアプリなど。#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 インタプリタソースコードを修正するだけですぐ動作に反映できるもの。pythonなどコンパイラインタプリタとは違うもの、コンパイラが必要#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 GETとPOSTWEBプログラムがコンテンツを作る→GET、POSTフォームには送信ボタンがありmボタンがクリックされるとフォームに含まれるデータがサーバーに送られる。その時二つの形式がある。GETはURLの後ろにデータ(クエリ文字列)がつくPOSTはURLの後ろにデータがつかない#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 GETとPOSTの使い分けGET→データを取ってくる、ウェブサイト・データを表示させる、後ろにつく文字列の数は決まっているPOST→自分からデータを送信する、アップロードする#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 入力フォームフォームタグで作る。どこに送るのかを指定(宛先)、フィールドには名前をつけておく(名前やメアドなど)、いろんなタグがあるよ、インプットタイプ#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 入力フォームを使ってデータを送信→保存送信されたデータはデータベースに貯められている。貯められたデータを検索して表示される仕組みも必要。=データベース。ログインするときにも必要。MySQL、Oracle database、PostgreSQL、SQlite#sunabaco #おんらいん1st— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 筋トレ&ストレッチ本日の筋トレはプランク。最初はなかなか続かないけど地道にやってると耐えられるようになりますね!どんな妨害にあっても負けない気持ちでキープしましょう。#sunabaco #sunabaco筋肉部 #みんなの筋とれ #みんなのすとれっち #おんらいん1st pic.twitter.com/8FU3TrBVp2— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 2日目お疲れ様でした!今日は肩や背中をほぐすストレッチだよ〜〜〜#sunabaco #sunabaco筋肉部 #みんなの筋とれ #みんなのすとれっち #おんらいん1st pic.twitter.com/WljuNILDKL— ポールダンサー魅や@おんらいん1st (@poledancermiya) May 5, 2020 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #プログラミング #プログラミングスクール #SUNABACO #鍼灸学生 #おんらいん1st 1