
<お受験コラム>多忙なお父様(お母様)の遊びの「習慣化」 実践その1:柿のプランター栽培
前回のコラムで多忙なお父様(お母様)がお子様との接点を効率的に深める方法として、遊びの習慣化についてご説明しました。
<お受験コラム> 多忙なお父様(お母様)は、「習慣化」できる遊びを取り入れ、お子様との接点を効率的に深める
今回はその実践編として、具体な習慣化の内容をお伝えします。
プランター栽培のススメ
第一弾は、プランター栽培です。今回は四季を感じ、日本文化を知ることが出来る「柿」を例にしますが、確かに、「柿」は非常にハードルが高く、実を付けるまでに何年(8年?)もかかりますので、ある程度成長したした枝を入手し植え替える、また他の植物でも構いません。
出来れば「野菜、果実」をお勧めします。なぜなら、発芽から収穫、そして調理まで、お子様と関わるイベントが継続そして発展し、また「食べる」というお子様でも馴染みやすゴールがあるからです。
前回のコラムでご説明した、習慣化できる遊びの選定基準から評価すると、
お子様が興味を持つ内容
→ 土いじり、お花の鑑賞、調理など、普段の遊びやお手伝いを体験出来ます遊びを通じて学びがある
→ 四季の変化を体感出来ます今すぐ始められ、面接前に完結する
→ 秋に収穫時期出来ますお子様一人では難しいが、お父様(お母様)の援助で体験できる
→ 剪定や収穫など、幼児期には危険なイベントはお父様(お母様)が見本を見せてあげます1日数分で終わる
→ 日々のルーティーンは「水やり」なので、多忙でも継続出来ます
ですので、非常に適しているのです。
お子様との接点は深まり、広がる
では、「柿」のプランター栽培における、各イベントのお子様との接点をみていきましょう。
計画
プランターをどこに置くか、お子様、親御様の役割、収穫したらどうやって食べるか、などお子様の遊びの中に親御様が入りますので、会話は弾みます植え付け
身近にあるスコップを使ったり、土をいじったりと普段の遊びに近い事を親御様と一緒に楽しみ、それが先々食べられる期待が膨らみます水やり
日々のルーティーンができ、親御さんとの遊びが生活の一部となります剪定
育てる大きな枝を決める、切る小さな枝を決める、育っていった木を注意深く観察します開花
花や花に集まる虫を観察し、親御さんと絵を描いたり、花の匂いを嗅いでみたり、身近で自然に触れる機会ができます収穫
長い期間手間を掛けた柿の実を前に、達成感を味わいます調理
日本古来のドライフルーツである干し柿を作り、伝統に(少し)触れられます
※渋柿限定
これらは、「接点」の一例ですが、自然を相手にする遊びなので、例えば、生命の営み、気候による変化(時には残念な結果も)など、楽しみ方は非常に広いのです。まずは野菜、果実の収穫時期などを調べて、早速プランターや苗木など発注してみてください。
プランター栽培は、楽しみの領域が広い
本編では、お子様の日々の遊びを分類、記録することで、変化と成長を把握することを提唱しています。
その1−1 「遊び日記」でお子様の成長/変化を分類、可視化する
プランター栽培のイベントを、遊び日記の分類に当てはめると、実は各領域満遍なく楽しめることが分かります。

上の表は、代表例であり、細分化すればほぼ全ての「楽しみ」を経験出来ます。
ご家庭でも、プランター栽培を取り入れ、日々のお子様の反応や気づきを、遊び日記に記録することで、お子様との接点を深め、お子様の変化と成長を可視化してみてください。また、実際プランター栽培は親御様も打ち込めますので、新たな趣味に発展するかもしれません。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
本noteで大っぴらに語れない、面接、願書、考査に特化した「習慣化」の狙いや活かし方など、晴れやかお受験公式LINEで都度配信しております。ご興味がありましたら、こちらより友達追加してみてください。
メールでのお問い合わせはこちらまで
info@hareyaka-ed.com
「親子で楽しむ お受験準備」全体にご興味を持っていただけましたら、
まずは目次をご参照ください。
その0 ご両親がまずやるべきこと
その1 相思相愛の幼稚園の探し方
その2 幼稚園の「評価視点」
その3 ご両親の準備 〜願書、面接、考査は三位一体〜
その4 当日の過ごし方