![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10327435/rectangle_large_type_2_735309a839d0e232896f5c62a96e2f72.png?width=1200)
「斗和キセキ」が一日で起こしたキセキ
先ずは何が起きたか。
全てはこのツイートから始まった。
トワキセキちゃん。先週辺りから気になってたけどバーチャルユーチューバーだったか。応援します。#towakiseki pic.twitter.com/JcZTLtZVS6
— 炬燵/わがみん@Vマケ2/futureA (@momonoki3000) March 1, 2019
それに斗和キセキが反応。
いや誰がガンダムアストレイレッドフレーム改だよ💢💢💢💢(調べた) https://t.co/Js5Xlucdai
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
そこから、斗和キセキが送られてくる画像を調べ
いや誰が〇〇だよ💢💢💢💢(調べた)
と反応する流れが出来る。
この一連の流れが面白く、斗和キセキのツイッターのフォロワー及びYouTubeチャンネル登録者数が急増した。←イマココ
では、何故ここまでして斗和キセキは一日にして”はねた”のか。自分なりの考察をしたいと思う。
1.初期対応の良さ・正しさ
2.垣間見える斗和キセキの高性能さ
3.垣間見えるリアルさ
1.の「初期対応の良さ・正しさ」であるが、ハッキリ言えば最初のツイートは「クソリプ」なのである。画像だけでモビルスーツの名前も書いていない。まさにクソリプである。
しかし、#towakiseki のハッシュタグを付け「応援します」とツイートしているから、荒らしではないことは分かる。
これをスルーせずしっかりとキャッチした時点で運命の歯車は回り始めた。恐ろしく高速で。
こういうファンと(思われる)人を蔑ろにせず、しっかりと対応したことに好感を持った人は多かったのではないだろうか。
▷マシュマロ始めました▷
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
私への質問、応援メッセージ、動画の感想、要望、企画案、人生相談、愛の告白、ポエム、自作小説など匿名で伝えたい方はこちらへ!先に言っておくけど背中のやつはファンネルでもビットでもドラグーンシステムでもないからな
https://t.co/KmXlEpyehh
3月4日の時点で予防線は張っていた。
2.については、いくつか斗和キセキのツイートを見ていこう。
斗和キセキちゃんガンダム好きすぎでしょって何!?わざわざGoogleで画像検索かけて機体の名前調べてんの!!ガンダム別に好きじゃないから💢💢💢💢💢💢
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
強いて言うなら百式
ツンとデレをツイートに織り交ぜる。
それにしても、バーチャルYouTuberがGoogleで画像検索かけて機体の名前を検索している姿を想像すると中々萌える。
人のV路を邪魔する奴は!馬に蹴られて地獄に落ちろ!
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
ってな https://t.co/VHxbEcYq58
あれ?実は……?
誰だこれ pic.twitter.com/BO1jmvYZFX
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
今までの自分をバッサリ斬り棄てるスタイル。
こんばんは レッドフレーム改です
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
諦めと自己紹介。
ここまで真顔でツイートしてたけど「Vガンダムtuber」で流石に顔がゆるみました もう何とでも言え
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
新たな称号誕生。
ハイコンテクストすぎるものを販売するな https://t.co/piurrQj6FG
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
「ハイコンテクスト」とは中々のボキャブラリー。
ほほぉじゃないのよほほぉじゃ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢・・・・・
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
あっ・・・サンライズの方ですか・・・こんばんは・・・斗和キセキです・・・レッドフレーム改とも呼ばれてるんですけど、実はバーチャルYouTuberなんですよ・・・ご存知ですか?バーチャルYouTuber・・・ https://t.co/xGItGgyMxY
あのサンサイズの営業部にも怒りマーク。
ただの良い人だった・・・・・・・・・・・・・・・
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
チャンネル登録したことを知って安心。
「機動戦士ガソダムEXVSシリーズ公式」というアカウントからお仕事のDMが来ましたが私は目が良いのでブロックしました
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 5, 2019
回避ステータス:A+
キセキ知ってるよ
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 5, 2019
アストレイ レッドフレーム改はアニメには出てこないけど小説とか漫画とかに出てくるモビルスーツで
ジャンク屋のロウ・ギュールって人がパイロットで
アストレイは王道を外れた者って意味で
横特が強いんでしょ
でも私モビルスーツじゃないもん
たった一日でこの知識量である。
文面も分かりやすい、さらにはオチもある。単純に文章として面白い。
ここから推測するに、斗和キセキはかなり高性能なバーチャルYouTuberなのではないだろうか。
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
プロデューサーに呼び出されたんでちょっと行ってきます・・・・・・・・・・勝手にレッドフレーム改の1/100プラモ注文した件だと思います・・・・・・・・
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
やっと会えたね pic.twitter.com/CQjWFS11ZO
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 5, 2019
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
弊社オフィスに届いたらしいです pic.twitter.com/9Cuy21nteM
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 5, 2019
この流れも最高なんだよな。
3.についてはこれらのツイートである。
ファンアートが見たいのにモビルスーツの画像しか出てこない悲しみ、この世界で私にしか理解できないんだろうな
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
社内スタッフから「おめでとう!」という言葉と共に透過PNG画像送られてきてこの人達に人間の感情は無いんだなと強く思いました pic.twitter.com/qyTzw98Ql5
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
昔
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
「最初に歌う曲はレインボーガールにしよう。だって二次元の女の子だから」
今
「最初の企業案件はサンライズさんにしよう。だってレッドフレーム改だから」
デビューして3日くらいでもうパパに気を遣わせてしまいました https://t.co/sGAConafPn
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019
何か、リアルが垣間見える。
バーチャルYouTuberは一番リアルから遠いコンテンツである。
しかし、斗和キセキについてはリアルさが「深み」となり、奥行きを与えているように感じる。
このところ、あまりいい噂は聞かないバーチャルYouTuber界隈である。
デビュー前からスタッフさん達と「いつかアニメ化したいね、それくらい頑張りたいね」って励まし合ってたのに秒殺で叶っちゃった 私達はこれからどこへ行けばいいの https://t.co/bMkCxPMgRN
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 5, 2019
体感2秒
— 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 5, 2019
体感2秒で夢を叶えるって素敵やん。
このまま登録者増加が続けば、今週中にKotakuに取り上げられ、世界中にこの騒動が知れ渡りそうである。
そして、この一件はネット上での「良い炎上」の事例として語り継がれていくであろう。