![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28591694/rectangle_large_type_2_c4127a8c9a20611e91f6b4116eff5360.jpg?width=1200)
育休中にやってよかったコト④ママボノ
社会から隔離された気持ちになりがちな育休中に、ボランティアを通じて復職体験ができるのが「ママボノ」です。短期間にチームでプロジェクトを進めていくため、学びながら仲間の絆も深まるプログラムです。
こんな人にオススメ
・復職が不安
・自分のビジネス力を試してみたい
・社会貢献活動で人の役に立ちたい
・チームでプロジェクトを回すことを体験してみたい
ママボノってどんなことするの?
ママボノは、「ママ」がやる「プロボノ(スキルを活かしたボランティア)」のことです。募集は年に1〜2回、2〜3ヶ月の短期間のプロジェクトを、複数名のチームメンバーと一緒に進めていきます。
支援先は、自治会などの地域の団体やNPO法人。それぞれの支援先での困りごとを解決するためのお手伝いをしていきます。
参加者は全員赤ちゃんがいるママのため、打ち合わせはzoomやLINEを使ったオンラインが多く、成果物もgoogle DRIVEを使ってネット上で進めていくことが多いです。(2020年度はコロナの影響でオンライン実施とのこと)
他業種のワーママと知り合えて、お互いのスキルを活かしながら楽しく活動ができる場です。
よかったこと
・自分のスキルの棚卸し、再確認ができた
・育休中のワーママと知り合えて、悩みや不安も共有できた
・社会貢献をすることで社会とつながる感覚を思い出せた
やってみて
赤ちゃんと一緒に仕事(のようなこと)をするというのが、できるかどうか不安もありましたが、打ち合わせはほぼ全員赤ちゃん連れ、支援先の訪問も赤ちゃん連れで歓迎してもらえて、全く問題ありませんでした。
普段仕事をしていると当たり前にやっていることでも、外に出ると意外にスキルとして認められることだったり、自分の得意分野がわかったりと、復職前のキャリアの棚卸しにもつながりました。
また、働く感覚が薄れていた時期にビジネス脳を使い、復職前の慣らしとしてもとてもよかったです。
#ママボノ #プロボノ #ボランティア #復職 #キャリア #女性のキャリア #ワーママ # ワーキングマザー #育休 #育休中の学び #育休中の過ごし方