Joyflowerの由来
ハンドルネームとかつけるのって、気恥ずかしくて苦手で、そしてあんまりセンスがなくて、チョイダサになるもんで。
なので、息子と娘の名前から漢字一文字ずつもらって、英語にしてみました。
息子の名前は、
あなたの誕生を
みんながよろこび、
よろこびの多い人生で、
周りの人によろこびを
届けられる
太陽のように暖かな人であれ
と、名付けました。
名前の通り、楽しいことを見つけるのが得意で、人を褒めるのが上手で、明るく元気な男の子に育ってくれています。
彼の存在は我が家の太陽です。彼が産まれて、初めて見た世界が沢山あります。毎日よろこびを届けてくれています。
ま、少々…かなりやんちゃ坊主ですが。暖かな通り越して、暑苦しいほどのエネルギーなときも多々あれど…。(笑)
娘の名前は、
桜が満開の日に
生まれたので、
桜に由来する名前を
つけました。
幸せが幾重にも
重なる人生で、
桜の花のように
柔らかで清らかで
心の美しい女性に
なりますように。
と名付けました。
生後2ヶ月になるころから、柔らかな笑顔を見せてくれるようになり、1歳半の今もにっこりとよく笑う娘は、我が家のアイドルです。
でも、芯が強く、兄にも負けない負けん気の強さも感じます(笑)
娘の産休は、2月だったので教員としてはなかなか微妙な時期でした。でも、満開の桜の日に産まれてきた娘。こんな美しい季節に、こんな可愛い女の子を授かることができた奇跡に感謝すると共に、娘が選んで産まれてきたんだなぁと思ったりします。
ちなみに我が子たち、
二人とも時間は違えど、
28分産まれ!!
息子は午後1時、娘は朝の8時でしたが。
この子達が産まれて、私の人生にはたくさんたくさんたくさんたーくさん!
よろこび(Joy)の花(flower)が
咲き誇りました。
というわけで、結局やっぱりちょいダサな私のハンドルネームの由来なのでした。