見出し画像

【お花の定期便】本当に全力でおすすめしたいサービス6つと20プラン以上試して気づいたこと

お花の定期便についてブログを書いているHANABAKOのHAREOと言います。

どうしても少しでも多くの方に知ってほしいことがあります。
だからnoteに1記事だけ書かせてもらいにきました。

ちょっとだけリアルすぎてオープンにしづらいこともあるので、このnoteは有料にします。

本当にお花の定期便に興味があって、お花の定期便で失敗したくないと思っている方だけ購入してもらえると嬉しいです。


HANABAKO(こんなサイトを作っています)

お花の定期便をたくさん試してきました。

試したプラン数は20以上。

1,000円以下のプランから4,000円くらいのプランまで。

お花だけではなく、ドライフラワーや観葉植物の定期便も試したり。
最初は「定期便全制覇するぞ!」くらいの勢いで試していましたが、しっかり挫折をしました。

実際やってみると、大変すぎるな…時間かかるな…と思ったからってのももちろんあります。

でも、それ以上に20プランくらい続けていると、傾向が読めてきて
良い定期便
・ちょっとイマイチそうな定期便
わかってきたからってのもあるんですよね。

お店ごとに信念やお花への想いは間違いなく差がある

いろんな定期便を試したからこそ、比較したからこそわかる違いです。
届いたお花とサイトを見て、答え合わせのようにブログを書いていると
「あ〜なんかこだわり薄いんかな」
みたいなことを思っちゃうんです。

どのサービスもプラン内容は似通っています。
でも届くお花の品質や梱包に差があります。

価格が高いから良い、価格が低いから悪い、という基準でわかるわけではありません。
だからぼくが実際に体験した、お花の定期便の感想を参考にしてほしいんです。

このnoteでは

  • 本当におすすめのお花の定期便

  • 定期便以外の選択肢

  • ロスフラワーとロスレスフラワーのお話

この3つについてお話をします。
(ぶっちゃけおすすめしないサービスについても少し触れます。)

お花の定期便は正直割高です。

定期便を試したあと、ホームセンターやお花屋さんをまじまじと観察するようになってよくわかりました。

でもメリットもあります。

  • お花を買いに行かなくて良い

  • お花のことが全くわからないから買いに行くのが恥ずかしい(でも飾りたい)

  • 忙しくて買いに行く暇がない(でも飾りたい)

そんな願望を叶えてくれる素晴らしいサービスです。
お花に興味がなかった妻もお花が好きになりました。
目にする機会が長くなると、自ずと好きになるみたいです。

だからこそ、お花の定期便を試してがっかりして欲しくない。
そんな想いでこのnoteを書きます。

本当に全力でおすすめのお花の定期便4つと特化タイプ2つ

ここから先は

3,242字 / 13画像

¥ 4,980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?