![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56175570/rectangle_large_type_2_69b5e758037844424287bd4d9d622be8.jpg?width=1200)
EUでは使い捨てプラスティック容器を流通禁止に!
店頭に並ぶサンドイッチの数々・・・その包装は全て「紙」となったとのことです。
これはEU諸国でのお話。
2021年7月3日から、EUではプラスティック製や発泡スチロールの使い捨て容器の流通を禁止することなどを盛り込んだ新しい規制が施行されたとのこと。
冒頭のサンドイッチの包装が全て紙となったのもその影響です。
プラスティックは原材料が地球の資源である石油から精製され、製造工程にてCO2を排出し、完成品は最終的にはゴミとなって燃やす時にさらにCO2を使います。さらにゴミとなり海に捨てられると海洋汚染を引き起こし、地上で捨てられると土壌汚染にもつながるとも発表されています。
私たちの身の回りにあって便利で清潔で使いやすいプラスティックが悪者となってしまいプラスティック製造業でお勤めの方々や経営者は肩身の狭い思いをされていることでしょう。
この便利で安価なプラスティックに替わる商品も研究開発されてきています。
きっとこれから研究が進み、地球に害のない新しい素材はどんどん開発されていくことでしょう。
SDGsの理念には「誰一人として取り残さない」があります。
プラスティックが悪者となり、既存のプラスティック製造業者が困るのは、SDGsの理念に反します。
私たちは、プラスティックをなるべく少なくする努力はしつつも、ゴミとして燃やすゴミにするのではなく、まずはきちんと分別しリユースすべく適切な処理をすることをしていけばいいのだと思います。社内でのプラスティックゴミはどのように扱われているか、確かに面倒で手間がかかることですが調べてみてはいかがでしょうか。