![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157803440/rectangle_large_type_2_975de851909280ae322b4411109ba528.jpg?width=1200)
有福温泉
職場の、他部署の課長に激オススメされ
この夏行ってきたのが有福(ありふく)温泉です。
その課長曰く
"耳に効くという効能がある温泉ではないのだけど
有福温泉は、入る前と入った後とで
車の中で聴く音楽の聴こえ方が違ったの!"
とのこと。
課長だけでなく、一緒に行ったお友達も
同じことを言ってたそうな。
音の設定を変えたわけではないのに
なんだかクリアに聴こえるようになったそう。
それは気になる!すごい温泉だ!と思い
今夏は島根旅行を企てたわけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157803943/picture_pc_e3036f0d2d631c92e53b848751be49b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157804144/picture_pc_1ddea161dae93846f27d7de68e0bba44.jpg?width=1200)
詳細はまた別の記事で
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157804145/picture_pc_21c63adde40f17602a239e7efd871b31.jpg?width=1200)
なんとも味のある温泉街です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157804146/picture_pc_b0bba12b0cea01020a92e86a275da08a.jpg?width=1200)
旅館や共同浴場などがギュッと集まっていて良い雰囲気
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157804148/picture_pc_05a907da66f2f4d06e4e00a64dc028c1.jpg?width=1200)
山裾にギュギュギュッと建物が集まっていて
とても良い雰囲気でした。
しかし私の写真からはその雰囲気が
うまく伝わっていない気がする...
完全に腕が悪いせいです笑
実際はもっと雰囲気があって
良いところなんですよー!
ちなみに夜はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157805446/picture_pc_754a5efa3325f28b2619fc986e73fd6f.jpg?width=1200)
(ダイドーさんはなにも悪くない)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157805447/picture_pc_4af40b097610e614eafd6b382dde5e9e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157805449/picture_pc_0524d0c459e5930c959664ccb526173a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157805450/picture_pc_786a21491ad99e1300b426d03804e337.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157805452/picture_pc_bccff5a53443adb34acdab9f93810d3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157805454/picture_pc_265387d2edf7dd7a5e8acbd941c99cac.jpg?width=1200)
個人的には良い空き具合でした
提灯を灯そうと
発案されたのは誰なんでしょうね。
素晴らしいアイデア。
提灯のおかげでより雰囲気が出ます。
有福温泉には共同浴場が3つあるのですが
すべて入らねばもったいない!
ということで全部入ってきました。
ちなみに旅館では、少し割安で入れる回数券を
買うこともできます。
まず入ったのはさつき湯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157806112/picture_pc_e69fe4fdb890483703897b4543673612.jpg?width=1200)
他のお客さんがおられたので外観写真だけ
自称温泉好きですが
熱い湯に長く入れない私。
さつき湯さんはそこまで熱くないそうですが
個人的にはなかなか熱く感じて
長湯できませんでした...
そういうタイミングだったのか
私が熱さに弱いだけなのか。
でも愛想の良い受付のおばちゃんに癒されながら
地元の方と入る温泉は良きでしたなぁ。
もちろん源泉かけ流し。
アルカリ性単純温泉なので
とにかくやさしい感じがします。
その次に入ったのはやよい湯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157806943/picture_pc_fff84e3bf24a4e8be75d6223e348f8ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157807054/picture_pc_cc8f07a5e5c0e821d847d0db6bcf32c9.jpg?width=1200)
トラッキーが鎮座しております
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157807053/picture_pc_ec6af917bf96ad7f755e82b58d7a6d43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157807057/picture_pc_2d0f763fc6f5024bc38d2399bd2411fd.jpg?width=1200)
おかげで長湯できました
やよい湯も地元のおじいさんが
入りにこられていて、
地元の方に愛されている温泉なんだなぁ
と思いました。
おじいさん、私より先に出られたのですが
見ず知らずの私に対して
「どうぞごゆっくり」と仰ってくださって。
いいなぁ、こういうの。
さらっとそういうこと言えるのいいなぁ。
見習いたいなぁと思いました。
なんかちょっとしたことでも
ホッコリしますよね。そのおじいさん、浴室内で
勢いよく放屁してましたが
その一言で帳消しになりました
笑
で、翌朝に入ったのですが
最後に行ったのが御前湯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808078/picture_pc_a885160afbaacf9d25c5fae1d8c47108.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808081/picture_pc_ebc633568dab85c2cefc7ab6b9a98dad.jpg?width=1200)
御前湯、外観も素敵ですが
内部も素晴らしいです。
朝イチに行くと
ちょうど朝陽が浴室内に差し込んできて
至福でしたね!
御前湯の2階は
ちょっとした休憩スペースになっていて
有福温泉の
昔の写真なんかも展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808693/picture_pc_679c5f0e95917b541be43ac8686e83c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808696/picture_pc_a19aa2f72c9051e9dcf6b38076763af1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808697/picture_pc_abf5969584048f3505342aae7d7ebdfc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808698/picture_pc_7e242656a34f3d31aed873a1ad11c027.jpg?width=1200)
課長が言ってた"音の聴こえ方が変わる"は
ぶっちゃけ実感できなかったのですが
良い景色(雰囲気)と良い温泉に
心から癒されたのは間違いないです。
また行きたいと割とガチで思う温泉地って
あるようでなかなか無かったりするのですが
(機会があればまた行こうかなみたいなのはある)
有福温泉は本当にまた行きたい!
街の随所で感じられた
"有福温泉をもっと盛り上げたい"
"有福温泉を若者の力で良くしていきたい"
という雰囲気も良かったです。
次は秋とか、少し涼しい季節も良さそうだなぁ。
時間とお金が足りない足りない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157809656/picture_pc_697ac37980b4558a7b0e4e490ab3fca5.jpg?width=1200)
今回はこの辺で。